変異株「ミュー株」を国内で初確認!WHOはミュー株を「注目すべき変異株」に分類。

情報速報ドットコム


【転載開始】


■新型コロナの変異株「ミュー株」を国内

 で初確認!6月と7月に入国した2人

 WHOはミュー株を「注目すべき変異株」

 に分類

 2021年9月2日


 新型コロナウイルスの変異株「ミュー株」を

日本国内で初めて確認したことが分かりました。


 厚生労働省の発表だと、感染が確認されたの

は成田空港と羽田空港を利用した2名の入国者

で、それぞれ6月26日と7月5日に到着したとの

ことです。

ミュー株はWHO(世界保健機関)が

「注目すべき変異株(VOI)」と指定しており、

「ワクチン耐性を持つ恐れがある変異だ」と

して世界各国に警戒を促しています。


 特に南米のコロンビアでミュー株の感染者が

激増している傾向が見られ、日本以外では

ヨーロッパなどでも感染報告が出ているところ

です。

*感染発表の遅さから五輪やパラリンピックを

 意識してズラしたとの説も


★新型コロナウイルス感染症(変異株)の

 無症状病原体保有者の発生について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage

_20860.html


★WHO、「ミュー株」を注目すべき変異株

 に

https://www.afpbb.com/articles/-/

3364266?cx_amp=all

9月1日 AFP】世界保健機関(WHO)は

8月31日、1月にコロンビアで最初に確認

された新型コロナウイルス変異株

「ミュー株」を注視していると明らかに

した。

WHOは新型ウイルスのパンデミック

(世界的な大流行)に関する週次報告で、

「B.1.621」系統のミュー株を「注目

すべき変異株(VOI)」に分類したと明ら

かにした。


【転載終了】

************************


 国内変異株(C.1.2)とは違う

新たな輸入変異株ということですか。


 国によって独自の変異をしている

ということになるのか、非常に面倒

なウィルスですね。


 少なくとも国際空港のある都市は

「ロックダウン」をしないと、年内に

収束の道が閉ざされることも考えられ

ます。


 相変わらず政府は感染者500人以下

と言っているようですが、また同じ事

の繰り返しになるのでは。

あくまでも感染者「ゼロ」です。

そうしないと第六波は、空気感染する

と言われているので乾燥期は予想以上

の感染拡大が考えられます。


 年を越すと、市場の大暴落も考えら

れ、経済が大変なダメージを受ける事

になりそうです。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000