軽自動車の価格が10年で5割上昇!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■軽自動車の価格が10年で5割上昇!

 賃金は変わらず

 先進国最低の賃金上昇率、パソコン

 購入率も顕著に下落

 2021年9月6日


 軽自動車の価格上昇が止まらないとして、

日本経済新聞が特集記事を掲載しました。

日本経済新聞いよると、軽自動車の値段は

過去10年間で5割ほど上がっており、

その大きな理由として高機能の安全装備が

負担になっていると説明。

激しい価格競争があっても値上がり傾向が

変わっていないとして、賃金の伸び率を

大幅に超える異常事態だと取り上げていま

した。


 日本の賃金は先進国の中でも最低の伸び率

で、最近だと欧米だけではなく、アジア諸国

にも追い抜かれることが増えています。


 これはパソコンの普及率からもそれは顕著

だと言え、先進国の中でもっとも低い

マイナス10%を記録していました。


 賃金が伸びないことで安価なスマートフォン

に満足し、パソコンを購入する人が減少して

いることが原因だと思われ、このようなIT分野

にも賃金低下の影響が出ています。


 経済の低下は教育・文化面にも深刻な影響を

与えるわけで、政府が本腰を入れて日本経済の

再生をしなければ、後進国に日本は転落する

可能性が高いです。


★軽自動車の価格、10年で5割上昇

 賃金は横ばい 安全装備充実でコスト増

 「2強」シェア競争も一服

https://www.nikkei.com/article/DGXZQ

OUC100GF0Q1A810C2000000/

軽自動車の価格上昇が止まらない。

政府統計によると過去10年で平均価格は

5割近く上がった。

軽にも高機能の安全装備が付加されるよう

になったうえ、激しい販売競争を繰り広げ

た2強のダイハツ工業とスズキが採算重視

に転じたことも背景にある。

この間の所得の伸びを大きく上回り、

「庶民の足」が家計に与える負担は増して

いる。


【転載終了】

***********************


 日本の衰退がどんどん進んでいる

のでしょうね。


 小泉政権から新自由主義を持ち込ん

だため、貧富の格差が拡大しています。

これは、安倍政権や菅政権も継承して

います。


 そのため非正規が増えていますが、

安倍政権の移民政策も継承していくと、

非正規が職を失う事にもなりかねず、

製品の売り上げにも影響が出ると思い

ます。


 二極化が進み、自動車などは高級車

と軽しか売れず、中間がなくなるのでは?

販売数の少ない車種を削減しなくてはな

らないでしょうし、自動車税の引き上げ

の可能性もでてくるかも?


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000