新型コロナウイルス、新規感染が急減した理由は?
情報速報ドットコム
【転載開始】
■新型コロナウイルス、新規感染が急減
した理由は?検査不足&季節要因か
秋はコロナウイルスが減少傾向
冬に感染爆発の恐れ
2021年9月20日
9月中旬ごろから新型コロナウイルスの
新規感染が激減しています。
東京都では1日あたりの新規感染が5000人
を超えていましたが、9月20日の時点で
1000人前後まで低下。
検査数不足を考慮しても減少傾向にあるのは
間違いなく、全国の感染者数も1万人以上
だったピーク時から4000人以下に減ってい
ます。
毎日新聞の記事には新規感染が激減した理由
について、ウイルスの生存戦略を指摘する見解
があると紹介し、ワクチン接種が進んだことや
季節性の要因が重なって減少したのではないか
と分析していました。
実際に季節性のコロナウイルスは9月前後
に1年でもっとも新規感染が減り、それから冬
にかけて激増することが多いです。
新型コロナウイルスも同じ特性があるとすれば、
これから2ヶ月くらいは新規感染が落ち着く
可能性があると考えられ、冬の感染爆発に備え
て今から対策を国家規模で練り直したほうが
良いかもしれません。
ただ、政府与党は総裁選や衆議院総選挙で
忙しく、このまま選挙運動で時間を浪費して、
昨年と同じような形で冬の感染爆発を迎える
ことになりそうです。
★コロナ新規感染急減の理由は? ウイルス
の「生存戦略」という見方も
https://mainichi.jp/articles/20210919/
k00/00m/040/146000c
この夏猛威を振るった新型コロナウイルス
の感染「第5波」。
大阪府では9月1日をピークに新規感染者が
急減している。
全国的にも同様の傾向で、政府新型コロナ
対策分科会の尾身茂会長は理由を「複合的」
と表現した。
幅広い専門家に聞くと、夜間の人出抑制、
ワクチン効果などを挙げる意見の一方で、
ウイルスの「生存戦略」を指摘する見解も
ある。
メッセージは「警戒を緩めるな」だ。
★季節性コロナウイルス感染症は冬に流行
する
http://www.eiken.yamagata.yamagata.
jp/biseibutsu/seasonal_HCoV/seasonal
_HCoV.html
今回の私たちの研究結果からは、新型コロナ
ウイルス感染症が冬に流行すると言うことは
できません。
しかし、季節性コロナウイルス感染症が冬に
流行していたという事実から、新型コロナ
ウイルス感染症も冬に流行してもおかしく
ないと予想することはできます。
人間は、地球上で珍しく先を見越して準備を
することができる生物です。
冬季の新型コロナウイルス感染症の流行を
見据え、以下のような準備を進めておくこと
が有効な手立てになると考えられます。
日ごろから、新型コロナウイルスの感染リス
クが高い地域・施設を把握しておき、利益が
不利益を上回る場合を除いては、感染リスク
が高い地域・施設を訪問しない。
家族が新型コロナウイルスに感染した際に、
誰がどのような役割を担うかをあらかじめ
決めておく。
会社で体調不良者が出た場合の消毒などの
対応や人員配置をあらかじめシミュレーション
しておく。
【転載終了】
************************
日本は、検査数が少ないですから、
いつまでもキャリアが市中を闊歩す
ることになるのでしょうね。
0コメント