旗指し物500本の下には傭兵一人

ネットゲリラ氏の記事より。


【転載開始】


■旗指し物500本の下には傭兵一人

  (2021年10月 9日 02:28)


 法人で、主要取引先に自民党、

というので浮かんで来た会社があって、

しかも電通の子会社だというんで

大騒ぎだが、

確かにそういうページはあるんだが、

正解かどうかはワカラナイので、

ここで名前を挙げるのは控えておこう。

どうせ裁判になりゃ判ることだ。

そして、立憲の小西議員は880万円の

損害賠償を訴え出た。



<Twitter>

 「Dappi(@dappi2019)」と名乗る

そのアカウントの持ち主は、個人ではな

く「法人だった」という。

「Dappiに関する発信者情報がわかりま

したので、10月6日に、名誉毀損の

損害賠償訴訟を東京地裁に提起しました。

Dappiは、そのツイートの中でくりかえし、

わたしの政治活動について中傷を行って

きました」

Dappi氏の行った行為「SNSでの発信」が

名誉毀損の罪に問われるか否かは、今後

の裁判の行方を見守るとして、気になる

のはその「正体」だ。

「このアカウントの『法人』というのは、

都内のIT関連企業です。

小規模な会社ですが、『主な販売先』に

『自由民主党』と、堂々と謳っていました。

この規模でこの業務内容、ふつうに考えて

...おや? とひっかかります」(IT関係者)

SNS、とくにツイッターでの誹謗中傷の

なかには、組織的な「活動」があるのでは

...とかねてより疑われていた。

今回、この小西議員の「発信者情報開示」

が認められ、その発信者が「法人」だった

ことは、これまでの「疑い」をある程度

裏付ける結果となった。

「資金力がある団体、組織が、一定の意図

をもって多くの投稿をし、あたかもそれが

『世論』であるようにみせかけることは、

とても危険でしょう」(前出・関係者)



 まぁ、考えられる手口としては、

表向きには正常な取引を装っておいて、

1億の仕事を2億で受け、

浮いた1億でウラ仕事、とか、そんな

感じかな?


【転載終了】

**********************


 また電通ですか。


 官房機密費や使途不明金などは

このような怪しげな取引に使われ

ている可能性も考えられますね。


 何しろ、戦後70年も一党支配が

続いていればチェックできません

からね。

こういう所からも、海外紙から

「日本国民は、お人好し」と書か

れるのでしょうね。


>お人好し


 この辺は意訳が必要かも。


0コメント

  • 1000 / 1000