米国ではこの冬にインフルエンザが流行するおそれ・・・

News week


【転載開始】


■米国ではこの冬にインフルエンザ

 が流行するおそれ・・・その意外な理由とは

 2021年10月12日


 <2020年〜2021年冬期のインフルエンザ

感染者数の減少が2021年〜2022年冬期に

もたらす影響を感染症の数理モデルを用いて

予測した>


 アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の

推定によると、米国では2010年以降、

年間900万人から4100万人がインフルエンザ

に罹患し、そのうち14万人から71万人が入院

し、1万2000人から5万2000人が死亡してい

る。


 一方、コロナ禍の2020年〜2021年冬期には、

マスク着用の義務化や移動制限、

ソーシャルディスタンスの確保など、

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策

が講じられた結果、インフルエンザの感染者数

が大幅に減少した。


 2020年9月28日から2021年5月22日までに

米国で確認されたインフルエンザウイルスの

感染者数は1675人で、入院者数も2005年の

統計開始以来最少であった。

また、インフルエンザで死亡した子どもは1人

で、子どもの死亡者数が199人と最多であった

前年シーズンを大きく下回っている。


■インフルエンザへの集団免疫が低下した


 米ピッツバーグ大学公衆衛生大学院公衆衛生

ダイナミクス研究所は、2020年〜2021年冬期

のインフルエンザ感染者数の減少が

2021年〜2022年冬期にもたらす影響を感染症

の数理モデル「FRED」と「SEIR」を用いて

それぞれ予測し、2021年8月、

2本の査読前論文を「メドアーカイブ」で公開

した。


 いずれの予測でも、2020年〜2021年冬期の

感染者数の減少に伴ってインフルエンザへの

集団免疫が低下したことにより、

2021年〜2022年冬期はインフルエンザの流行

が平年に比べて深刻になることが示されている。


 「FRED」を用いた予測では、現在人口の

家庭や職場、学校、地域での交流をもとに

シミュレーションした。

その結果、2021年〜2022年冬期は、米国の

インフルエンザの感染者数が平年に比べて

約20%増加し、最悪のケースでは2倍にまで

増えるおそれがあると示された。

感染者数は900万人から4500万人にのぼると

予測されている。

ただし、平年50%程度のインフルエンザ

ワクチン接種率をさらに10%高めれば、

感染者数を4.4%〜35.7%減少させ、

入院者数を6.5%〜45.5%減少できるという。


 「SEIR」による予測では、

人口をインフルエンザに感染しやすい人、

感染者、回復者、入院者、死亡者に分け、

2021年〜2022年冬期の感染状況を

シミュレーションした。

その結果、ワクチン接種率やその効果に変化

がなければ、2021年〜2022年冬期に

インフルエンザで入院する人は平年に比べて

10万2000人増え、約60万人にのぼると予測。

入院者数を平年並みに抑えるためには、

インフルエンザワクチン接種率を75%にまで

引き上げる必要がある。


■インフルエンザで入院する人が平年より

 約50万人増加するおそれ


 これら2本の研究論文の責任著者で公衆衛生

ダイナミクス研究所のディレクターを務める

ピッツバーグ大学のマーク・ロバーツ特別教授

は「感染性の高い株が主流となり、インフル

エンザワクチン接種率が低下するという最悪

のケースでは、この冬にインフルエンザで入院

する人が平年よりも約50万人増加するおそれ

がある」と警鐘を鳴らしている。

そして、「可能な限り多くの人々がインフル

エンザワクチンを接種することは、このよう

な最悪のケースを避けるうえで重要だ」と述べ

ている。


【転載終了】

*************************


 日本でも、今冬のインフルの流行予測

が出ていましたね。


 ただ、日本はマスクがある程度効果を

発揮するのでは。


0コメント

  • 1000 / 1000