日本政府、備蓄石油の放出を今週中にも実施へ
情報速報ドットコム
【転載開始】
■日本政府、備蓄石油の放出を今週中にも
実施へ
アメリカやインドなどと協調行動
価格高騰で異例の各国連携
2021年11月23日
世界的な原油価格の高騰を受けて、日本政府
が今週中にも備蓄している石油を放出する方向
で準備を進めていることが分かりました。
これはアメリカ政府の要請から日本政府が検討
を開始したもので、他にもインドや韓国などの
国々が協調行動を行う方向で調整を進めていま
す。
石油の増産を渋っている石油輸出国機構
(OPEC)への圧力でもあり、アメリカを始め
とする各国は石油を放出することで、
石油輸出国機構に生産の引き上げを暗に求める
としていました。
世界的な原油価格の高騰には経済活動の再開と
石油生産の制限が大きな理由として存在して
いることから、備蓄石油の放出でOPECに圧を
掛けながら、原油価格を引き下げる狙いがあり
ます。
日本においては災害時や有事の備蓄石油で
あり、約200日分が緊急時の備えとして保管
されていました。
価格調整のために備蓄石油を放出するのは初で、
政府内でも対応を巡って意見が割れているとこ
ろです。
★備蓄石油放出、早ければ今週中にも日米共同
発表で調整
http://news.tbs.co.jp/newseye/
tbs_newseye4410902.html
高騰が続いている原油の価格対策で政府は、国
が備蓄している石油を放出する準備を進めてい
ますが、早ければ今週中にもアメリカと共同で
放出を発表する方向で調整していることがわか
りました。
原油の価格高騰を巡ってはアメリカが日本を
含む関係国に各国が備蓄している石油を放出
することを要請していて、各国で検討が進めら
れています。
★米、23日にも石油備蓄放出を発表=BBG
https://jp.reuters.com/article/global-oil-
reserves-idJPKBN2I71T7
[ワシントン 22日 ロイター] – ブ
ルームバーグは22日、関係筋の話として、
米政府が23日にも戦略石油備蓄の放出を
発表する準備を進めていると報じた。
報道によると、発表があれば、インド、日本、
韓国も協調行動を取る見通し。
【転載終了】
***********************
日本は、5円の補助を検討していま
したが、トリガー条項発動でいいの
ではないでしょうかね。
兎に角、財務省が税収が減るという
ことと、減税を頑なに拒否する頭の
鈍さが気になります。
だから出身校が「日本の平壌大学」
などと海外から揶揄されるのでしょう。
社会的頭脳はお勉強の時の頭とは使い
方が違います。
0コメント