スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを・・・
NHK NEWS WEB
【転載開始】
■スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを 総務省
8月24日
総務省は、マイナンバーカードが手元になくても、
スマートフォンに組み込まれたカードの情報で
行政手続きを進められるようにシステムを改修する
方針を固め、必要な経費を来年度予算案の
概算要求に盛り込むことにしています。
総務省によりますと、おととしの10月に制度が
始まったマイナンバーカードの交付率は、
今月1日の時点で9.4%にとどまっています。
このため、総務省は、マイナンバーカードの利便性を
高めて普及の促進を図ろうと、カードが手元になくても、
スマートフォンに組み込まれたカードの情報で行政
手続きを進められるようにシステムを改修する方針を
固めました。
さらに、総務省は、保育所の入所申請などを行うこと
ができる、マイナンバー制度の個人用サイト
「マイナポータル」の本格的な運用が、ことし秋から
始まることを踏まえ、システムがダウンしないよう、
ネットワークの機能強化も図ることにしています。
総務省は、こうした事業に必要な経費を来年度予算案
の概算要求に盛り込み、マイナンバーカードの普及に
向けた取り組みを進めていく考えです。
【転載終了】
*************************
普及率が悪いのは個人情報の漏洩が懸念され、
カードをつくらない人がほとんどだと思うのですがね。
カードを持ち歩くのも危険なのに、
情報の詰まったスマホは余計問題ではないですかね?
多分、お役人さんのお頭の構造は
一般人とは違うのでしょうね?
0コメント