車の価格は倍になり、コンビニ弁当は量が半分に
情報速報ドットコム
【転載開始】
■車の価格は倍になり、コンビニ弁当
は量が半分に
(2022年1月17日 02:18)
アベ政権下では全ての統計数字が
インチキで、消費者物価指数も怪しい
というんだが、自動車の価格は倍に
なり、コンビニの弁当は量が半分になり、
それでいてそういうのが統計には
まったく反映されていないわけで、
結局アベシンゾーの治世というのは、
数字は全部嘘っぱち、世論は全て仕込み
工作員のジガジサン、辞めた途端に
ボロボロとそれが露呈して止まらないw
<日刊ゲンダイデジタル>
「戦後最大のGDP600兆円」という
無理筋の目標を掲げたアベノミクスを
めぐる統計偽装は底なし。厚労省の
「毎月勤労統計」の不正、国交省の
「建設工事受注動態統計」書き換え・
二重計上と続き、総務省の「消費者
物価指数(CPI)」もかなり怪しい。
CPIは「経済の体温計」とも呼ばれ、
「経済政策を的確に推進する上で極め
て重要な指標」(統計局)だが、
「実態よりも低く抑えることで、個人
消費やGDPを過大にみせてきた可能性
がある」と指摘するのは、経済評論家
の斎藤満氏だ。
斎藤氏はこう続ける。
役人は統計数字をいじる専門家だから、
上からの指示があれば、アップでも
ダウンでも、どちらにでも数字を作る。
専門用語で「鉛筆を舐める」と言いま
すね。役人の舌はまっくろけw
【転載終了】
**********************
捨てっス値上げが凄いですね。
分量が可成り減ってます。
これ、修正して経済を立て直し
ていくのも大変な作業ですよね。
いずれにしろ、政治家や役人は
責任を取りません。
0コメント