アベノミクスの“成果”はすべて虚構!

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■アベノミクスの“成果”はすべて虚構!

  国交省不正統計13~19年度も巨額

 カサ上げの衝撃

 公開日:2022/01/26


 パンドラの箱が開いたのか。

国交省の不正統計問題で2020年度の

統計が約4兆円過大になっていた疑い

──。

朝日新聞が25日、報じた試算内容は

衝撃だ。

不正のあった「建設工事受注動態統計」

はGDP算出の材料でもある基幹統計。

そのデータが改ざんにより兆単位で

カサ上げされたとすれば、これまでの

GDPの数値はおろか、この国の信頼が

大きく揺らぎかねない。


 恐ろしいのが、13~19年度のカサ上げ

はもっと巨額になるのが確実なことだ。

国交省は00年の同統計の導入当初から

改ざんを始めていた。建設業者が受注

実績の提出期限に間に合わず、数カ月分

をまとめて提出した場合、都道府県に

そのデータを消しゴムで消すよう指示。

数カ月分全てを最新1カ月だけで受注

したように合算していた。


 13年4月からは未提出の業者分の受注

実績に関し、提出した業者の平均を推計値

として上乗せするルールを導入。

従前の合算も継続したため、二重計上

が生じてカサ上げはさらに膨張した。


 国交省は会計検査院に問題を指摘され

た直後の20年1月、都道府県に中止を指示

した。

ところが、担当課長は統計数値の急な変動

を恐れ、合算する量を「数カ月分全て」

から「2カ月分」に減らす折衷案を採用。

場所を本省に移して組織ぐるみで改ざん

を隠蔽し、昨年3月まで続けた。


 朝日の試算は本省での改ざん分のみ。

それだけで20年度は実績全体約80兆円

の5%に相当する。

合算量を減らす前の各年度の二重計上

によるカサ上げ額は、桁が1つ違っても

おかしくない。


■「由々しき国家の大罪」


 「問題を矮小化し、早期幕引きを狙う

岸田政権は『GDPにおける影響は軽微』

とゴマカしていますが、残っている統計

の元データは19年4月分以降のみ。あと

は消され、影響を検証する余地すらない。

統計は連続性がいったん狂うと、二度と

使えません。過去の受注実績と比較でき

なければ、現在の建設業の実態は掴めず、

有効な政策も打てなくなる。当然それで

救われない企業も出てきます。インチキ

国家は海外の信用を失ってマーケットも

傷つけます。由々しき国家の犯罪です」

(経済評論家・斎藤満氏)


 13~19年に政権を担ったのは

安倍元首相だ。

何かにつけ「名目GDPが安倍政権になって

から500兆円を超えるようになった」と

得意げに語り、「600兆円達成」目標を

ブチ上げたものの、単に統計をイジった

だけではないのか。

自慢の“成果”は全て虚構だったのに、

いまだ「経済を成長させるためには

アベノミクスしかない」と言い切る

安倍元首相は、もはや“憑き物落とし”が

必要なレベルだ。


【転載終了】

**********************


 私も国家犯罪的な改竄だと書きま

したが、この記事にも経済評論家が、

そう書いていますね。


 憲政史上、最悪な政権でしたね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000