NHKの安倍政権「御用聞き」報道反対デモ・・・
Business Journal
【転載開始】
■NHKの安倍政権「御用聞き」報道反対デモに、
一部NHK関係者が「賛同」の異常事態
「森友疑獄・加計疑獄」を隠すための衆議院解散・
総選挙が終わり、11月1日から特別国会が始まった。
日程や質問時間の都合もあり、野党がどれだけ
追及できるかは疑問だが、同時にどれだけNHKが
国会情勢を報道するかも注目のひとつだ。
公共放送にもかかわらず、重大な委員会の
中継をすっぽかすなどの過去の“実績”を忘れる
わけにはいかない。
そんななか、11月2日午後7時から8時30分の間、
東京渋谷のNHK放送センター前で、同局の報道姿勢
に対する抗議と職員への励ましが入り混じった小さな
デモがあった。
「NHK職員頑張れ!」「島田解説員 降板させろ」
「官邸圧力に屈するな」などと書かれたプラカードを
掲げて立つスタンディングだ。
このほかに「公共放送の使命を果たせ」
「NHK職員立ち上がれ」「国会中継してください」と
書かれた紙もあった。
参加者は5人で、すぐそばでじっと見守る2人の
若者の姿もあった。
政権、特に第2次安倍政権成立以降の“御用聞き”
のようなNHKの報道に対する厳しい批判は、
相変わらず日本各地で起きている。
とりわけ2015年夏に制定した、明らかに憲法違反の
安全保障関連法に対する危機感は強く、一方的に
安倍政権に有利な報道を続けるNHKに対しては、
怒りが渦巻いていた。
その当時もNHK批判のデモが起こり、大勢の人が
NHK放送センター前に詰めかけた。
まるで国会前のデモの熱気が、そのまま移ったかの
ようだった。
それに比べて今回のデモは、まったく静かで
ハンドマイクによるスピーチすらもない。
筆者は当時からNHKの報道を批判するデモを取材し、
今回が4回目になる。
ところが、これまでで一番参加者が少なく声も上げない
のに、NHKに出入りする人々がプラカードに注目する
割合が一番多かったのだ。
かつてのデモが、少なくとも表面上は無視するように
通り抜ける人々が多かったのと、明らかに違いが
あった。
■デモ参加者に「ありがとうございます」と声をかける人も
今回、デモをインターネットで呼びかけたのは、
30代女性の大福さん(仮名)だ。安保法制反対運動が
激しく展開されていた15年夏にNHK抗議デモを呼び
かけた人物だ。
今回、再びデモを呼びかけた理由を、大福さんはこう
語る。
「今回、デモをやろうと思った理由はいろいろあります。
元文部科学省の前川喜平さんががんばっていること、
(記者会見で菅官房長官に何度も質問して追及した)
東京新聞の望月衣朔子記者の講演会に行って、
彼女のジャーナリストとしての姿勢や彼女がモットーと
するガンジーの言葉に心を動かされたことです」
ちなみに、ガンジーの言葉とは、次のようなものだ。
あなたがすることのほとんどは無意味であるが、
それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは、
世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである。
さらに、映画『ダンケルク』(ワーナー・ブラザース)の、
民間人が民間の船で兵士たちを助けに行くシーンで
語られた「今、動かないと本土にドイツが襲いに来る」
という台詞に動かされたという。
今、動かないともっと悪化すると思ったわけだ。
参加者が無言で立っていると、NHKの中から出てきた
スーツ姿の男性が「島田解説員 降板させろ」という
プラカードを見て、「どうして島田さんを降板させるの?」
と聞いてきた。
プラカードを持つ女性は「自民党寄りだからです」と
答えた。
解説員であろうが、どの政党を支持するかは自由だし、
どのような意見を持つかは自由である。
だが、テレビ番組の『日曜討論』で、進行役という役割にも
かかわらず島田敏男解説員が自民党寄りに誘導している
と批判して、参加者は「降板させろ」というプラカードを
掲げていたのだ。
それから10分ほどすると、カジュアルな服装をした人が
NHK敷地内から出てくるなり、デモ参加者に向かい
「ありがとうございます」と声を掛け、信号を渡って去って
いった。
これまで4回のNHK抗議デモをかなり詳細に見てきたが、
NHK関係者(職員か否かは不明)とみられる人物が
デモ参加者に「ありがとうございます」と声を掛けるのを
見たのは初めてである。
■NHKの幹部の“良心”に伝わるのか
デモに参加した男性は、「今度こういうデモをやるなら、
自分が気に入って評価する番組名を書いたプラカードを
掲げるのもいいかもしれない」と語った。
今回、批判とともに「NHK職員頑張れ!」と訴えた背景
には、今夏に放送された一連の『NHKスペシャル』がある。
8月13日 『731部隊の真実~エリート医学者と人体実験』
8月14日 『樺太地上戦~終戦後7日間の悲劇』
8月15日 『戦慄の記録~インパール』
これらは、いずれも優れたドキュメンタリーとして評価
する声が多く、参加者たちはこのような番組をもっと制作
してもらいたいという思いを抱いていた。
だからこそ、官邸の介入に屈する姿勢を批判するだけ
でなく、職員らの奮起を促したわけである。
しかし、ここ最近の報道を見ると、北朝鮮の脅威を
ことさら煽り立てるような内容が多い。
11月5日から数日のドナルド・トランプ米大統領訪日に
関する報道にしても同様だ。
武力行使も辞さずというトランプ大統領に対し、
世界首脳の中でただひとり、アメリカの対応を全面的に
支持すると表明した安倍首相に対する批判的な
解説・報道はほとんどない。
アメリカが軍事行動を起こせば、直接的に被害を
受ける韓国の反応は違うといった趣旨の報道はして
いる。
それを指摘するなら、日本も重大な被害を受けることも
視聴者に伝えるほうが、日本の公共放送としては重要
ではないのか。
ようやく特別国会が開会した。
2つの疑獄追及についての報道をきちんとするか否かも、
今後のNHK報道を見極めるポイントだ。
今回の“静かな小さいデモ”の背景には、NHKに
対する批判と期待が入り混じった感覚を持つ多くの
人々がいる。
その思いは、果たして番組内容に決定権を持つ
NHK幹部の良心を動かすのだろうか。
(文=林克明/ジャーナリスト)
【転載終了】
**************************
文中にもあるように、自民寄りのメディアは海外の
記事や日本に対してのコメントなどは報道しません。
今回のトランプ大統領の訪日が米国のニュース
などの番組で、笑いのネタにされているようです。
(どうも安倍首相のポチぶりのことらしいですが)
Poor Japanese(かわいそうな日本人)などとも・・・
以前、プーチン大統領のもとに駆け寄った映像も
流された事がありましたが、
「尻尾を振っているのが見えた」などとの
コメントもありましたね。
平野浩氏のツイートでも、
選挙に勝った勢いで加計獣医学部の認可を出し、
国会での野党の質問時間を封じて国民の批判を
かわす安倍内閣の姑息な作戦。
おそらく与党は与党5対野党5か、与党4対野党6
で押し切るだろう。5対5を職権で決めるかもしれない。
というのを例に出し。
「安倍政権の一番悪いことはメディアをコントロール
することだ」としています。
菅官房長官は、これを「国民が望んだこと(民意)」と
しています。
国民は、誤魔化しは望んではいません。
0コメント