「BA.2」主流でコロナ第7波は過去最大の規模か・・・

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■「BA.2」主流でコロナ第7波は過去最大

 の規模か・・・地方で新規感染者が過去最多

 続出の不気味

 公開日:2022/04/11


 「第7波」は過去最大のスケールになる

恐れがある。

すでに第7波に突入したとみられる

新型コロナウイルスの感染拡大。

ここへ来て地方各地で過去最多の新規感染

者が確認されている。


 10日の新潟の新規感染者数は896人と

過去最多だった。

第6波のピークだった700人(2月2日)を

大幅に上回る。


 5日以降、新潟を含めて7県が過去最多を

記録している。


 秋田389人(5日)、愛媛386人(同)、

岩手429人(7日)、福島694人(同)、

宮崎610人(8日)、長野740人(9日)

ーー北から南まで、あちこちで更新している。

 一方、都市部は過去最多を大幅に下回る水準

だ。

過去最多が2万1562人(2月2日)だった東京は

8000人程度、同じく1万5617人(同5日)の

大阪は4000人程度で推移している。


 なぜ、地方で過去最多が相次ぐのか。

 昭和大医学部客員教授の二木芳人氏

(臨床感染症学)はこう言う。

「地方を回っていると、高齢者施設など施設内

感染が目立っている印象です。東京や大阪は2月

に高齢者施設のクラスターが多発したため、対策

が講じられているのに対し、地方では不十分なと

ころが多く、クラスターを招いている可能性があ

ります」


■ホットスポットの学校対策は及び腰


 第6波で猛威を振るったオミクロン株「BA.1」

に代わり、第7波は感染力が1.4倍強い「BA.2」

が主流になりつつある。

東京では7割が「BA.2」だ。


 「新学期が始まり、学校での感染拡大が心配で

す。というのも、学校での感染対策が非常に甘い

からです。子どもへの感染が少なかった第1波の

際、全国一斉休校を行い批判を浴びたため、政府

も自治体も休校などの感染対策に及び腰になって

いるようにみえます。ところが、オミクロン株は

子どもへの感染が顕著です。第7波を極力抑える

には、学校の感染対策をしっかりできるかがポイ

ントです」(二木芳人氏)


 厚労省の集計によると、3月23~29日に判明

した新規感染者のうち、10代以下は36%に上る。


 7度目の失敗は許されない。


【転載終了】

************************


 連休後に大爆発ということになって

しまう可能性も高そうですね。


 都民には申し訳ないいですが、

都を県民割り対象外にしたのは正解か

も知れないですね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000