東京の消費者物価指数、プラス1.9%で約7年ぶりの大幅上昇に!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京の消費者物価指数、プラス1.9%で
約7年ぶりの大幅上昇に!
電気代は25.8%増
都市ガス代も27.6%アップ!
2022年5月7日
総務省によると、東京23区の
消費者物価指数が前年同月比で1.9%
の上昇となり、前月の0.8%上昇から
大幅に増え、約7年ぶりの大幅な上昇を
記録したことが分かりました。
インフラ料金では電気代の25.8%
増加を筆頭にして、
都市ガス代の27.6%アップなど大き
な値上げが目立ち、原材料の価格上昇
から「生鮮食品を除く食料」も2.3%
ほど値上げしています。
日本銀行は安倍政権時代からデフレ
脱却のために物価上昇目標として2%の
プラスを掲げていましたが、
外的な要因でそれに届く数字となった形
です。
引き続き日本銀行と政府はこの路線を
維持するとしていますが、国民の給与が
あまり増えていない状態で物価だけが
上がり続けるのはかなり危険な徴候だと
言えるでしょう。
★東京23区の消費者物価指数 約7年ぶり
の上昇幅 去年同月1.9%↑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20220506/k10013613221000.html
家庭で消費するモノやサービスの値動き
をみる消費者物価指数は、全国の指数の
先行指標として注目される先月中旬時点
の東京23区の消費者物価指数が6日、
発表されました。
天候による変動が大きい生鮮食品を除い
た指数は去年の同じ月を1.9%上回り、
およそ7年ぶりの上昇幅となりました。
★2020年基準 消費者物価指数
東京都区部 2022年(令和4年)
4月分(中旬速報値)
https://www.stat.go.jp/data/cpi/
sokuhou/tsuki/index-t.html
(1)総合指数は2020年を100として101.6
前年同月比は2.5%の上昇 前月比
(季節調整値)は0.4%の上昇
(2)生鮮食品を除く総合指数は101.3
前年同月比は1.9%の上昇 前月比
(季節調整値)は0.5%の上昇
(3)生鮮食品及びエネルギーを除く
総合指数は100.3
前年同月比は0.8%の上昇 前月比
(季節調整値)は0.4%の上昇
【転載終了】
********************
「アベノミクス」の失敗による
悪い形でのインフレですよね。
0コメント