ロシアで“ポスト・プーチン”の跡目争いが始まった

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■ロシアで“ポスト・プーチン”の

 跡目争いが始まった

 穀物利権めぐり側近たちで内紛

 勃発

 公開日:2022/06/19


 プーチン大統領は17日、ロシア版

ダボス会議と呼ばれる

サンクトぺテルブルク経済フォーラム

で演説。

重病説がくすぶる中、表舞台で

「欧米の制裁は成功していない」と

気炎を上げたが、側近たちは

「跡目争い」に血眼だ。


 現在、プーチン大統領の後釜として

有力視されているのはモスクワの

ソビャニン市長、

メドベージェフ前首相、

キリエンコ第1副長官の3人。

中でも、ウクライナ侵攻開始後に

東部ドンバス地方の統括責任者に就任

したキリエンコ氏が頭角を現している。


 英紙タイムズ(16日付)によると、

プーチン大統領の側近はウクライナ

から収奪した穀物の輸出利権を

めぐって対立。

その1人であるキリエンコ氏は今月

6~8日、ドンバス地方の

ベルジャンスク港などを訪れ、

ドネツク、ルガンスク両共和国の要職

を自らの側近にすげ替えたという。


■最有力候補が基礎固め


 「ロシアにとって穀物輸出が最優先

事項であることから、側近たちは港湾

物流に関心を高めています。自分のた

めに動くオリガルヒを通じた権益確保

がロシア政治の常套手段。キリエンコ

氏に関しては、ロシアの有力紙イズベ

スチヤが『ロシアの日』(今月12日)

に、彼の所感をウェブ上に掲載しまし

た。すぐに消されましたが、その内容

は『たとえ一時的に国民の生活水準が

下がったとしても、ドンバスを再建す

る』というもの。“プーチンの戦争後”

が見えない中、戦後復興の枠組みを示

したような格好です。大統領であるか

のような所感は、自分こそがプーチン

氏の後継者とアピールしているに等し

い。普通ならあり得ませんが、ペスコ

フ報道官は『見ていない』として事実

上、黙認しています。キリエンコ氏が

『ポスト・プーチン』の最有力候補に

なりつつあるのでしょう」

(筑波大名誉教授の中村逸郎氏=

ロシア政治)


 タイムズによると、キリエンコ氏は

跡目を争うメドベージェフ前首相など

を差し置いて、政権内での地位を固め

ようとしているという。


 「裏を返せば、それだけプーチン大統領

の求心力が弱まっているのでしょう。オリ

ガルヒにとっては物理的、経済的な破壊に

徹するプーチン氏よりも、戦後復興や経済

政策を語るキリエンコ氏の方が魅力的なの

です」(中村逸郎氏)


 政権の終わりが近づいているのか。


【転載終了】

********************


 メドベージェフでは、経済制裁が

遅れる可能性が高そうなので、

オリガルヒにとっては嫌でしょうね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000