暮らしに「ゆとりなくなってきた」・・・

NHK NEWS WEB


【転載開始】

■暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加


 日銀が個人を対象に暮らし向きなどについて

聞いたところ、「ゆとりがなくなってきた」という

回答が増え、賃金が伸び悩む中、物価が上昇

していることで多くの人が景気回復を実感でき

ない現状がうかがえます。


 日銀は全国の個人を対象に、3か月ごとに

景気の実感や暮らし向きを聞いています。

今回は去年11月から先月上旬までに2200人

余りから回答を得ました。


 それによりますと、足もとの景気が1年前と比べて

「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」と答えた

割合を引いた値は、マイナス11.9ポイントとなり

ました。


 「景気が悪くなった」と答えた人のほうが引き続き

多くなっていますが、マイナス幅は前回の調査より

1.6ポイント縮小し、景気の受け止めは改善しました。


 一方、暮らし向きに「ゆとりが出てきた」と答えた

割合から「ゆとりがなくなってきた」と答えた割合を

引いた値は、マイナス33.7ポイントとなり、

前回の調査より1.8ポイント悪化しました。


 景気の受け止めが改善したにもかかわらず、

暮らし向きが悪化したことについて、日銀は

「賃金が伸び悩む中、エネルギー価格の上昇などで

物価がゆるやかに上がっていることが影響している」

と見ていて、ことしの春闘で賃上げの動きがどこまで

広がるかを注視したいとしています。


【転載終了】

**************************


 日経平均が上昇していますが、大企業経営者の

多くは年末には2万6000円まで行くと予想して

いるようです。


 日本の経営者は官製相場という認識はないので

しょうかね?


 注目されるのは松井証券シニアアナリスト窪田氏の

下限予想の1万8000円。

理由は原油が上がっていること・・・今後も上昇を続ける。

これにより、日銀の2%目標が予期せずして達成されるが、

そうなると外国人投資家は資金を引き上げると予測。


 益々可処分所得が減りますが、安倍首相の賃金3%

アップの要請に財界がこたえられるか?


 世間は、野菜も買い控える状況なのに、

消費が進むとは考えられませんよね。


 でも、次期経団連会長は安倍首相のお友達なので、

期待に応えるかな?


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000