黒田総裁続投に元日銀金融研究所長が警鐘・・・

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】

■2%目標に拘泥 黒田総裁続投に元日銀金融研究所長が警鐘

  2018年2月24日


 4月8日に任期切れを迎える日銀の

黒田東彦総裁について、政府が今国会に

再任案を提示した。

安倍首相は衆院予算委で

「手腕を信頼している。2%の物価安定目標

に向けて着実に進んでいただきたい」と実績を

“評価”していたが、果たしてそうなのか。


 黒田日銀が2013年4月から始めた

「異次元緩和」は当初、「2年で2%の物価上昇」

を掲げていたが、5年近く経っても1度も達成して

いない。

この間、日銀は年間80兆円をメドに国債を

“爆買い”し続け、年間6兆円規模のETF

(上場投資信託)も購入。

なりふり構わぬ緩和策を講じてきたが、

物価至上主義による弊害も表れ始めた。


 元日銀金融研究所長の翁邦雄・法大客員教授

に、黒田続投が日本経済にもたらす影響を聞いた。


 ――黒田総裁をどう評価していますか。


 「黒田総裁は就任当初から、物価目標の2%

達成を至上命題としてきました。しかし、現時点

でも目標達成には程遠く、黒田さん自身の物差し

では落第と言わざるを得ません。私自身は2%

目標達成自体が至上命題と考えておらず、その

達成が評価の物差しとは考えていませんので」


 ――一部のリフレ派は、マネタリーベース

    (資金供給量)を増やせば物価は上がる、

    と主張していました。日銀は13年4月から

    「異次元緩和」を始めて以降、マネタリー

    ベースを約340兆円も増やしましたが、

    物価は上昇しませんね。


 「2つのことが言えると思います。1つは『デフレが

経済停滞の最大の要因』という経済観が否定された

ことです。例えば、17年11月の完全失業率は

2.7%まで低下しているが、日銀が重視している

同時期の消費者物価指数(コアコア指数)は前年比

0.3%。つまり、国内インフレは必ずしも好況の

必要条件ではないことが確認されたのです。


 2つ目は、金融緩和すれば直ちにインフレにできる、

という政策観も否定されました。黒田総裁が本気で

インフレ目標達成に取り組んだことによって『金融

政策だけではデフレ脱却はムリ』だということが鮮明

になったのです。これらは、今後の金融政策の課題

を考える上で重要な成果といっていいでしょう」


 ――黒田総裁は現状の政策を「粘り強く続ける」

    と断言しています。


 「あくまでも2%のインフレ目標達成を最優先課題

に掲げることは、金融政策の硬直化を招き、経済の

不安定化をもたらしかねないでしょう。資産価格バブル

の発生や、物価が上がらないまま不況が到来するかも

しれません。日銀はすでに目いっぱいの緩和策を続け

ているため、このままでは不況に対処するのは難しいと

思います」


 ――日銀は今後、どうあるべきでしょうか。


 「白川方明前総裁時代の13年1月の『日銀と政府の

共同声明』を再確認するべきです。この声明では、

日銀は2%の物価目標を掲げる一方、政府は日銀と

連携強化し、財政運営に対する信認を確保する観点

から、持続可能な財政構造を確立するための取り組み

を着実に推進する――としました。金融政策の強化が

財政ファイナンスにつながる懸念に配慮した内容です。


 しかし、今は日銀によるイールドカーブ・コントロールで、

政府は財政規律を失い、銀行は経営を圧迫され、株式

市場や債券市場も日銀による買い支えで歪むなど、

金融の不均衡は著しく増している。中央銀行の責務は

経済の中長期的な安定を守ること。共同声明の原点に

立ち返って、こうしたリスクにもっと目を向けるべきです」


【転載終了】

************************


 お金はだぶついているのですが、

経済活動に動いていないのでしょう。


 日銀が市場原理を歪めてしまっていると

思います。


 黒田総裁は、バカではないと思いますので、

そのことに気づいていますが、安倍首相が

全くお感じなしなのでしょう。


 黒田氏は、辞めたくとも辞められない

状況なのかも?

経済政策の失敗を全て背負わされる

可能性が高いでしょうね。


 安倍首相の欠点は、失敗を素直に認めない

ことです。

だから、傷口を広げてしまい、ご自身で退路を

断ってしまうような気がします。



 憲法改正にしても、首相自身は基本的なことが

全く分かっておらず、山尾議員との論争でも

頓珍漢さを露呈。


 まあ、憲法学の大家である、「芦部信喜」の

名前さえ知らなかったようですから。


 憲法学者の名前も知らないのに、憲法を語るな。

ということのようですね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000