毎日新聞が“改ざん”を裏付ける決裁文書を公開!

LITERA


【転載開始】

■森友公文書偽造で毎日新聞が“改ざん”を裏付ける

  決裁文書を公開!

  改ざんは他の文書でも組織的に行われていた


 森友学園との土地取引をめぐる決裁文書

の改ざん問題で、今度は毎日新聞が“改ざん”

の信憑性を裏付ける証拠を明らかにした。


 情報公開請求で入手した同じく近畿財務局

の決裁文書を紙面で公開し、朝日新聞が

“改ざん前にあった”と報じていたものと同じ

記述がそっくり残っていたと指摘したのだ。


 まずひとつ目は、2016年6月に森友に

鑑定価格から約8億円も値引きして国有地を

売却する方針を国土交通省大阪航空局に

通知したときに作成された決裁文書。

このなかの「財務局と航空局との協議」という

項目のなかには、〈本件の特殊性に鑑み〉と

書かれているという。


 そう。朝日の報道で、もとの決裁文書には

〈本件の特殊性〉という文言があったが、

国会提出の決裁文書ではそれが削除され

ていた、と伝えていたのと同じ文言なのだ。


 毎日新聞はさらにもうひとつ、2016年5月に

近畿財務局が森友に売却予定価格を通知

したときの決裁文書には、〈学園から早期に

土地を買受けたいとの要請を受け〉

〈学園に価格提示を行う〉という文言が記され

ていたと報じている。

朝日は〈価格提示を行う〉という文言が削除

されていたこと、さらに学園からの〈要請〉と

いう部分が〈申し出〉という表現に置き換え

られていたと報じていており、これも完全に

合致する。


 そういう意味では、毎日の今回の記事は、

朝日の報道の真実性を裏付けるものと

言っていいだろう。


 ネット上では安倍応援団がこの報道に

「別の文書だから関係ない」とか

「朝日は別の文書を取り違えて比較した

だけ」などと必死でわめいているが、

そんな頭の悪さ丸出しの反論が通用

するはずがない。


 たしかに、毎日が報じた文書は前述した

ように、朝日が改ざんを指摘した昨年2月に

国会に提出された決裁文書とは別のものだ。

しかし、だからといって、朝日が別文書を

改ざん前の文書と勘違いしているなんて

ありえない。

朝日は2日の第一報の時点で「契約当時の

文書と、国会議員らに開示した文書は起案日、

決裁完了日、番号が同じで、ともに決裁印が

押されている」と書いており、別文書でない

根拠をすでにしめしているのだ。

毎日が報じた文書とも和田政宗自民議員が

もち出した文書ともそれ以外の文書とも混同

していることなどありえない。

毎日の報道は改ざんが組織的に行われて

いたことの証明だ。


 また、「別の文書だから関係がない」という

弁明も何の反論にもなっていない。

毎日の報道はむしろ、近畿財務局がこの時期

につくられた数々の決裁文書に、朝日が報道

した〈本件の特殊性〉〈価格提示を行う〉〈要請〉

という文言や記述を使用していたことを証明

するものだ。


 そして、森友問題が国会で大きな問題なった

後、国会に決裁文書を提出する際には、

こうした文言を削除、書き換えするという方針

になっていたのではないか。


 実際、毎日は同じ記事で〈財務省が昨年5月、

国会に提出した売却時の決裁文書にはこうした

表現はなく、学園からの「要請」は「申し出」との

表現になっている〉と指摘している。

朝日が問題にした決裁文書だけではなく、

ほかの昨年5月国会に提出された決裁文書でも、

やはり改ざんをおこなっていたのだ。


 しかし、昨年5月の時点で国会に提出されなかった

文書については、改ざんせずに放置していたため、

今回、毎日新聞の情報開示によって、

〈本件の特殊性〉〈価格提示を行う〉〈要請〉という

文言や記述のある文書が発見されてしまったの

だろう。


 いずれにしても、今回の毎日の報道は改ざんが

組織的に、一定のルールにしたがっておこなわれ

ていたことを意味するものだ。

こんな確信犯的な行為を近畿財務局といった

地方支分部局だけでやれるはずがない。

明らかに財務省本省幹部の指示、そして官邸の

圧力があったとしか思えない。


 だが、これだけ次々と犯罪を裏付ける証拠が

出てきているのに、安倍政権と財務省はいまだ

往生際の悪さを見せつけている。


 本日、参院予算委員会理事会に提出された

決裁文書は、やはり昨年2月に国会に提出された

文書と同じ「改ざん後」のもので、財務省側は

「いま出せるものはこれがすべて」と言うのが

精一杯。

「改ざんはなかった」と言えないばかりか、

「文書はこれだけしかない」とも明言できなかった。

その上、同時期に作成していたほかの決裁文書

では、改ざんしたと指摘されていた文言が残って

いた──。


 疑惑を裏付ける証拠が出てきた以上、

もう逃げることはできまい。

財務省は観念して、一刻も早く改ざんの事実を認め、

改ざん前の決裁文書を出すべきだ。

(編集部)


【転載終了】

***********************


 公文書改ざん、安倍応援団の八代英輝、

北村晴男弁護士がこの期に及んで

「朝日に立証責任」「コピーを入手して

紙面に出すべきなんですよ!」と騒いで

いるようです。


 フジやTBSに出演しているこの弁護士さん

たち、弁護士としての仕事しているのだろうか?


 弁護士が権力に肩入れすると、信用面で碌な

ことにはならないんですがね。


 ということもあり、自由党の森裕子議員が

こんなツイートをしています。


 「文書のコピーを出されてもなあ。コピーは

私が持っているだけでも3種類あるんだけど、

どれを出すんだろう?」と。

・財務省が国会議員に開示した文書。

・財務省が野党会合で示した文書。

・野党が近畿財務局から入手した文書。

の3つだそうです。


 朝日新聞の孤軍奮闘に続く毎日新聞の

援護が出てきたことはいいことです。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000