組織委、「受注候補一覧」を作成 電通側に表の完成を依頼

朝日新聞デジタル


【転載開始】


■組織委、「受注候補一覧」を作成

 電通側に表の完成を依頼 五輪談合

 11/29(火)


 東京五輪・パラリンピックのテスト大会

業務をめぐる入札談合事件で、

大会組織委員会が入札前に、受注企業の

候補をまとめた一覧表を作成していたこと

が、関係者への取材でわかった。

組織委の担当次長(当時)が広告最大手

「電通」側に、各社の意向を調べて表を

完成するよう依頼していたという。

東京地検特捜部と公正取引委員会は28日、

新たに広告大手「博報堂」など4社を

独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑

で捜索し、全容の解明を進めている。


 受注調整が疑われているのは、組織委が

2018年に発注したテスト大会の

計画立案業務で、競技ごとに計26件の

競争入札が実施された。

契約金の総額は約5億4千万円で、

9社と1共同企業体が落札した。


 関係者によると、組織委で発注業務を担当

した大会運営局の次長は、入札を公募する前

の17年、競技ごとの受注候補先をまとめた

一覧表を作成。

業界トップの電通側に相談し、各社に聞き

取りをして表を完成してほしいと協力を求め

た。


 電通側は、参加が見込まれる企業に受注

意向や得意とする競技を確認して一覧表に

記載し、元次長と共有したという。


 一覧表は随時更新され、結果的に落札企業

はほぼ一覧表の通りになった。

26件のうち大半は、1社しか参加しない

「1社応札」になったという。


 受注調整は、元次長と電通から組織委への

出向職員、電通本体の担当者の3者が主導した

とみられることが判明している。


【転載終了】

**********************


 大会の前、開催中にも疑惑を持た

れていましたよね。

電通本社を売却するほど業績が悪化

していましたから。


 今後も広告業界は大きいほど厳し

いでしょうね。

テレビを見ない現在でCMなど無駄

でしょうから。

しかも、番組中に入るCMは30分

に一本で十分でしょう。


 CMの時間を利用して、トイレや

用を足してCMなど観ていないので

すから。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000