シリア情勢 いまなぜ一気に緊迫?

NHK NEWS WEB


【転載開始】


■シリア情勢 いまなぜ一気に緊迫?(4月14日更新)


 アメリカはイギリスやフランスとともに

シリアに対する軍事攻撃に踏み切りました。

シリアでは長年、内戦による混迷が続いて

きましたが、事態はなぜ一気に緊迫したの

でしょうか。


■シリアの内戦の構図


 シリアでは2011年から内戦が続いて

います。


 多数の反政府勢力が離合集散を繰り返し、

さらに過激派組織IS=イスラミックステートが

勢いづいた時期もありますが、抵抗する反政府

勢力と、そのせん滅を目指すアサド政権という

主軸は変わっていません。

7年間の内戦での死者は35万人を超えて

います。

日本の県庁所在地で見ると滋賀県大津市の

人口が34万ですから、いかに大勢の命が

奪われたかがわかります。


■東グータ地区への空爆


 アサド政権は、ことし2月から首都ダマスカス

首都近郊にある東グータ地区に激しい空爆や

砲撃を行っています。

ここは反政府勢力の拠点で、政権側はこれまで

に地区の9割以上を制圧しました。


 事態が緊迫する引き金となったのは、

今月7日に行われた空爆です。

この際、呼吸困難に陥る人たちが相次ぎ、

多くの女性や子どもが床に倒れ、口から泡を

吹くなどして苦しむ様子が映像などで伝えら

れました。

化学兵器攻撃を受けた際の典型的な症状です。

現地の医療団体のまとめによりますと、

少なくとも49人が死亡し、多数のけが人が

出ました。


 化学兵器の使用は国際法違反です。

反政府勢力は「アサド政権が化学兵器を使った」

と非難しましたが、政権側は「でっちあげだ」と強く

否定しています。

シリアの内戦ではこれまでも化学兵器の使用が

疑われる攻撃が繰り返され、いつもこの平行線を

たどっています。


■政権の後ろ盾 ロシアと対立


 アメリカのトランプ大統領はアサド大統領を

「けだもの」と強く非難するとともに、その後ろ盾

となっているロシアのプーチン大統領やイラン

にも責任があると批判し、軍事攻撃の可能性を

示唆して警告しました。


 さらにトランプ大統領は、フランスの

マクロン大統領やイギリスのメイ首相と繰り返し

連絡をとり、この問題で連携することを確認しま

した。


 一方、国連安全保障理事会では、アメリカは、

アサド政権の責任を追及する立場を強調しま

したが、ロシアは、証拠なしにシリアやロシアに

責任をなすりつけていると批判し、米ロの対立

が改めて鮮明になりました。


■化学兵器の使用「レッドライン」


 アメリカは化学兵器の使用を「レッドライン」=

超えてはいけない一線だとしてきました。


 2013年に化学兵器が使用された際には、

当時のオバマ大統領が軍事攻撃に踏み切る

姿勢を見せたものの、結果的に見送り、「弱腰だ」

という批判を浴びました。


 一方、去年4月に化学兵器を使われた疑いが

浮上した際には、トランプ大統領はシリアの

軍事施設を巡航ミサイルで攻撃しました。

これに対しては国内の伝統的な共和党保守派を

中心に支持する声が上がり、アメリカの世論も

好意的でした。


 今回の決断にはこうした国内世論の受け

止めも考慮されている可能性があります。


【転載終了】

**********************


 生物科学兵器を使用した明確な証拠は

ないのでしょうね。


 米国がシリアの使用を確信していると

いってるだけで、前回も明確な証拠を

提示していません。


 問題は、シリアとロシアの出方です。

 ロシアが警告通りミサイルを発射した

艦船などを攻撃すれば直接的な衝突に

なりますが、攻撃は一回だけとのことで、

ロシア人やイラン人がいないところを

攻撃した可能性がありますね。


 ホワイトハウスは13日、声明を出し、

シリアのアサド政権が今月7日に

東グータ地区で化学兵器を使ったと

断定した理由を説明したようですが、

なんか怪しげな根拠のような?


 「アメリカは世界に不安定をもたらし、

ロシアは安定をもたらす」と言われて

いるんですがね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000