政府が掲げる「ウィズコロナ」で犠牲者続出
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■政府が掲げる「ウィズコロナ」で
犠牲者続出
第8波で年明け2週間の死者161倍
の異常事態
公開日:2023/01/17
高齢者をいかに守るか(C)共同通信社
新型コロナ感染者の国内初確認から、
15日で丸3年を迎えたが、第8波のコロナ
死者数は過去最悪だ。
岸田首相は年頭記者会見で
「今年こそ平時の日本を取り戻してまい
ります」と決意を見せたクセに、
経済活動を最優先してコロナ患者を
“見殺し”にしている。
全国の新規感染者数(1週間平均)は
14日時点で、約14万6000人。
前週同曜日の約15万2800人を下回り、
頭打ちの傾向を見せている一方、厚労省
の集計によれば、コロナ死者数は14日、
1日の発表数としては過去最多となる
503人に上った。
第8波の死者急増は異常だ。
昨夏の第7波は死者数がピークを迎える
1カ月間、新規感染者における死者の
割合が約0.1%だったのに対し、
直近1カ月の割合は約0.2%。
第8波の致死率は第7波の2倍にあたる。
年明けからの死者数(1~14日)を
比べてみても、昨年が31人だったのに
対し、今年は4998人。
ざっと161倍である。死者の9割は
70歳以上だ。
■「対策強化宣言」は2県どまり
政府は経済活動優先、屋内でもマスク
不要を検討(加藤勝信厚労相=左)
/(C)共同通信社
なぜ第8波で死者が急増しているのか。
昭和大医学部客員教授の二木芳人氏
(臨床感染症学)がこう言う。
「考えられる大きな要因は、感染者数を
正確に把握できていないことでしょう。
いわゆる“隠れ感染者”を含めれば、現在
の新規感染者数は公表されている数字の
倍以上に上っていても不思議ではありま
せん。したがって、数字以上に感染リス
クの高い状況が続いていると考えられま
す。実際、救急搬送困難事案や医療に
アクセスできない患者さんが急増してい
ます。高齢者施設でのクラスターも増え
ています。とにかく重症化、死亡リスク
の高い人への感染拡大防止が大事です。
抗インフルエンザ薬の予防投与のように、
コロナでも予防投与できる薬の普及が
クラスター発生防止に必要です」
病床使用率が50%を超えた場合、
自治体は外出自粛やワクチン
接種を呼びかける「医療ひっ迫防止対
策強化宣言」を発令できるが、今のとこ
ろ発令した地域は岐阜県と静岡県の2県
にとどまる。
「政府も自治体も経済活動優先です。
表立って言わないまでも、『ある程度の
犠牲は仕方ない』というスタンスなので
しょう。米国からの変異株の流行がます
ます懸念されます」(二木芳人氏)
これから先、政府の掲げる「ウィズ
コロナ」に何人が犠牲を強いられる
ことになるのか。
【転載終了】
********************
5回のワクチン接種をしているはず
の高齢者に死亡者が多いですね。
以前、動物実験によるワクチン接種
5回目から死亡率が50%に高まるとの
実験結果がありましたね。
何か関係があるのでしょうか?
私や妻も5回目の接種をしているの
ですが。
0コメント