近畿財務局OBが激白「無理筋の仕事」を・・・
Yahoo!ニュース
【転載開始】
■近畿財務局OBが激白「無理筋の仕事」を
させられた現役職員たちの思い 4/25(水) 配信
森友学園に関する財務省の公文書改ざん
問題。
この改ざんの舞台となった近畿財務局の
OBが取材に応じました。
OBは現役の職員たちから今回の問題に
関して話を聞いたといいます。
■現役職員「無理筋な仕事をしてしまった」
改ざんが行われた学校法人「森友学園」
の国有地売却に関する財務省の決裁文書。
300か所に上る改ざんでは、国と学園側
の事前の価格交渉をうかがわせる記述
や政治家のほか安倍総理大臣の妻・
昭恵氏の名前などが削除されていました。
財務省は改ざんについて去年2月~4月
にかけて財務省理財局と近畿財務局の
職員が行ったとしていますが、改ざんの
舞台となった近畿財務局に数年前まで
在籍していたOBが、MBSの取材に応じ
ました。
「何で変な無理な処理が行われたのか
というのが残念で仕方がない」
(近畿財務局OBの男性)
男性は40年近い勤務経験のほとんど、
国有地の鑑定や売却に当たっていました。
「微々たるものかもしれないが、財政
が厳しい中で不要不急の財産について
きちんと入札や売却をして、国家財政を
少しでも補填していく。これも国有財産
の大きな仕事。誇りを持ってやってきた
つもり」(近畿財務局OBの男性)
小学校の土地が約8億円も値下げされて
いたことが国会で大きな問題となった直後、
土地の売却に関わった後輩の現役の職員
たちから話を聞いたといいます。
「自分たちはちょっとややこしいうか、間違
っていたかなと。後で思ったら『無理筋な仕事
をしてしまった』ということは大きな反省点
だと」(近畿財務局OBの男性)
現職たちが口にした「無理筋の仕事」とは
一体どういう意味なのでしょうか。
■いまも引っかかる“1億3000万円”という金額
そもそもこの国有地は伊丹空港の騒音対策
のため国土交通省航空局が所有していた土地
でした。
土地の評価額は9億5600万円。2015年に
この土地を借りうけた森友学園側は、地中から
ゴミが出たとして土壌改良工事を実施。
この際、国はかかった費用として約1億3000
万円を支払いました。
その後、地中からさらにゴミが出てきたとして
その処分費用約8億円分が値下げされ、
最終的に1億3400万円で売却されました。
OBの男性は最初に国が学園側に支払った
“1億3000万円”という金額にいまもひっかか
っていると言います。
「(2015年)4月に(処理費の)1億3000万円
を(国から)籠池さんは現金でもらっているんです。
16年6月に8億円値引きして1億3000万円で
売っているんですけど、その金額と見事に合うん
ですよね。数字見たときに、1億3000万円目がけ
ていろいろややこしいことが起こったん違うかなと」
(近畿財務局OBの男性)
■担当者わざと残した?特異な経緯をたどった
土地取引の記録
改ざんが行われる前の文書には、学園を訪れた
とされる政治家などの名前や交渉の経緯が詳しく
記されていました。これについてOBは、特異な
経緯をたどった土地取引の記録を当時の担当者
がわざと残しておいたのではないかと話します。
「これを見てびっくりした。基本的にあんなことは
書かない。公文書には書かないんです、特別に
書いているんですね。後のアリバイ作りというか、
これだけ押し込まれて議員から何から言われて、
本当に大変な思いをして処理してやっているん
ですよと。『無理筋な仕事』をやらされたことが、
将来オープンになったときにみんな書いている
から東京(本省)も含めて、みんなわかっている
じゃないですかと」(近畿財務局OBの男性)
そして、3月27日。
国会で佐川宣寿前国税庁長官に対する証人
喚問が行われました。
「官房や官邸からの指示もございませんで、
本件は理財局の中で対応したということで
ございます」(佐川宣寿前国税庁長官)
「部下たちへ何かメッセージはありますか?」
(公明党 竹内譲衆院議員)
「書き換えの有無に関わる話なので、その点も
答弁を控えたい」(佐川宣寿前国税庁長官)
「部下にひと言」と促されても刑事訴追を理由
に証言を拒否しました。
「反省とか公務員の矜持というのが示される
のではないかと思ってテレビを見ていたが、
残念無念というか」(近畿財務局OBの男性)
■あいつが死んだのに誰も責任を取らない
今年3月、改ざんに関わったとされる近畿
財務局の54歳の男性職員が自ら命を絶ち
ました。
自宅にはメモが残されていたと言います。
『上からの指示で書き換えをさせられた』
(メモより)
「2月から(男性は)見ている間に顔つきが
変わってしまったと言う職員もいた。おかしな
顔してコピーをしていたとか」
(近畿財務局OBの男性)
男性職員は約3年前、近畿財務局の管財部に
配属されました。当初は森友学園の担当では
ありませんでしたが、決裁文書の作成が終わった
直後の人事異動で森友学園の担当になりました。
その後、8億円の値引きが国会で大きな問題
となり、直後の去年2月に本省の理財局から
近畿財務局に決裁文書を改ざんするよう指示が
出されたということです。
亡くなった男性は改ざんを命じられた職員の1人
でした。
「本当に辛かったんだろうなと、周辺の子も泣い
ていた。現職の課長に声をかけたが『本当に言葉
がない』って。訃報があればアナウンスをするが、
それもなかったと。葬儀に近畿財務局の有志で
花束を贈ってくれた。財務局じゃなくて有志ですよ
職員の。それを聞いたとき僕は泣きました。当局
はそんな冷たい、あいつが死んだのに誰も責任を
取らない、あいつがどこで葬式をやっているか本当
はみんなに言って、代表が(葬儀に)行って焼香の
一つでもするけど、そんなのも何もない」
(近畿財務局OBの男性)
大阪地検特捜部の任意の事情聴取を受けた
佐川前長官。
周辺には改ざんへの関与を認めているという
ことですが、改ざんは一体何のために行われ
たのか、真相は明らかになるのでしょうか。
MBSニュース
【転載終了】
***********************
森友問題は、財務省と業者とお二人が
亡くなっています。
しかし、加計問題のほうが巨額でもっと
深刻です。
もともと、加計学園は資金が葛藤していて、
自転車操業状態で補助金がないと倒産と
言われていました。
現時点で下記のような加計粉飾決算等の
疑義が生じています。
①財務諸表の公表義務違反、特に注記
事項がが非開示(審査基準で規定)
②土地・工事費・備品水増し計上による
資産の過大計上
③負債項目中、期限到来未償還債務が
固定負債として虚偽計上
④累積赤字140億円がH28度の公表資料
から削除
メガバンクも融資を断っている状況であり、
そこで、補助金ということのようです。
官邸に親戚筋がいることもあり・・・
もし、加計学園が倒産ということになれば、
学生さんたちはどうなるのでしょうか?
私立大学の赤字の問題は加計だけではなく、
赤字経営の私大が約40%弱あるそうです。
少子化が進み、入学定員充足率が悪化し、
私大の倒産懸念が増大して来ています。
0コメント