非効率なPTA活動、ITを駆使し8分の1の負担に・・・

AERAdot.


【転載開始】


■非効率なPTA活動、ITを駆使し8分の1の負担に


 PTA活動の内容は、親の足が遠のいて

しまうほど非効率なケースも多い。

しかし、ITを駆使して作業量を減らすなど、

現場にも変化がみられてきた。


 さいたま市の公立小学校に昨年子どもが

入学したAさん(38)は、PTA活動にわき上がる

疑問を禁じ得ない。

商品パッケージについた膨大な量のベルマーク

を切り貼りして、学校にわずかな贈り物をする

のも無意味な気がするし、写真だらけのPTA

広報紙も何を目指して作っているのかさっぱり

わからないという。


 「そもそもPTA活動への参加は任意って聞いて

いたけれど、そんな説明は一度もなく、当然の

ように委員決めが行われます。活動の非効率

さには疑問だらけ。何も言わずに6年間やり

過ごすのが普通なんでしょうけれど……」


 こんなPTAの古い慣習に夫婦で立ち向かった

例もある。

都内の区立小学校に子どもが通うBさん(41)は、

PTAの役員決めをする際、事前アンケートに

「クラス役員はできませんが、他のことでご協力

します」と書いて提出した。

子どもに喘息があり、普段、夫婦交代で休みを

とりながら通院などの対応をしていることもあり、

PTAの役員までは無理だと思ったからだ。それ

なのに、話が伝わっておらずクジ引きで役員に

決まってしまった。


 場の空気にのまれ、引き受けるしかないと

妻は思ったが、夫が毅然と抗議。

クジ引きが行われた教室の前に出て、

 「私たちはできることは協力しますが役員は

やれません」


 と宣言した。教室の空気が凍りついた。

Bさん夫婦は廊下で役員に取り囲まれ、

「PTAはそんな甘いものじゃない」と叱責

された。

退会まで考えたが、役員からは「退会すると、

子どもがPTA主催のイベントや登校班に入れ

なくなる」と脅しにも近い言葉を吐かれた。


 最近、PTA活動は任意だという認識が広まり、

負担の大きさもあって参加を拒否する親が

増えてきている。

ただ、非会員だからといって、その子どもに

差別的な対応が許されないことは、いまや

全国の共通認識だ。


 Bさん夫婦は、この件について教育委員会にも

相談した。

当初は「PTA活動は各校長に任せている」と突き

放されたが、粘り強く電話で働きかけ、非会員

でも子どもが差別されないという原則を確認した。

「誰もが無理やり強制される」PTAではなく、

「それぞれの事情に合わせて自発的に参加できる」

PTAにすべきだと思っている。


 共働きが増え、男性の参加率も上がったことで、

専業主婦の牙城だったPTAの現場の様子も変わり

つつある。


 昨年の春、都内のある区立中学校のPTA役員

会で歓声があがった。

「ついにガラケーの人が一人もいなくなった。

これでLINEグループで連絡できる」


 このPTAで副会長を務めるWebディレクターの

Cさん(52)は、連絡手段をLINEに一本化できた

ことで、作業量が格段に減ったと話す。

Cさんはこれまでも、ITの力で省力化の試みを

してきた。


小学校でPTA会長をやったときは、会議室の

空き時間を自宅からでも確認できるよう、Google

カレンダーを導入。

役員が学校に足を運ぶ回数を半分程度に減らす

ことができた。


 「IT化でPTAの仕事は今の8分の1くらいにでき

ますが、保護者のスキルはバラバラ。パソコンを

使える人は半分程度ですから、無理はしません」


 最初のうちは、パソコンやスマホの操作を他の

役員に教えるのに時間がかかったが、だんだん

と参加者のスキルも上がってきているという。


 都内の公立小学校でPTA副会長を務める

Dさん(42)もデジタル化を進めてきた。


 「去年は区役所から届く手紙類を共有するのに

Googleフォトを導入しました。それまではみんな

忙しいなか、いちいち学校に手紙を取りに行って

いたので、担当者がまとめて写メを撮ってアップ

するようにしたんです。スムーズに進み、全方位

からすごく感謝されました」


 DさんのPTAも連絡手段はLINEが中心だ。

メンバーの忙しさを考慮して、「既読スルー」を

推奨。

会長がお知らせを送信する時は「返信不要」と

添えるようにしているという。


 共働きが増えた今、かつてのような非効率な

PTAではますます敬遠する人が増えるのは

間違いないだろう。

PTAにもダイバーシティーを取り入れることで、

効率的で有意義な活動に変わるはずだ。

(ライター・大塚玲子)

※AERA 2018年4月30日-5月7日合併号より抜粋


【転載終了】

**********************


 LINEの活用とは、時代も変わってきた

ものです。


 私も子供が小学校に上がったころ、近所

の奥様に、「PTAではめったのこと言わない

ほうがいいよ」とアドバイスをいただいた

ことがありました。


 その奥様は、お子さんが小学校のころに、

「活動が多すぎると思うのですが」と発言

したところ、一斉に批判されたとのこと。


 私は、6年間育成会の少年野球の指導

をやってきましたので、長男が6年生の時、

「育成6年やったから支部長は免除して

ほしいな」といったら、「それとこれは別」と

言われました。


 胸の中で、「なんだ、あなた方もやりたく

ないんじゃん」と思ってしまいました。(笑い


 PTAはの育成会は、4月~8月までは

少年野球、10月~3月まではサッカーと

子供も親も大変です。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000