注目の「危機管理学部」 日大と加計学園にだけ存在の衝撃

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■注目の「危機管理学部」 日大と加計学園にだけ存在の衝撃

 2018年6月1日


 日大アメフト部の悪質タックル問題で

注目を集めた「危機管理学部」。

この学部が売りの日大が、危機管理

対応のマズさを露呈したことが失笑を

買った。


 ところで、危機管理学部は全国にどの

くらいあるのか。

文科省は「学部ごとの設置数のデータはない」

というが、予備校の偏差値サイトなどを見ると、

危機管理学部がある大学は全国に3つしかない。

千葉科学大(2004年学部開設)、日大(16年)、

倉敷芸術科学大(17年)だ。

日大の他の2校はナント、加計学園系列の大学

である。

後手後手の対応とフザけた会見で世論の反感

を買った日大と、「嘘の説明をした」と自治体に

謝罪する前にFAX一枚でマスコミに発表して

知らん顔の加計学園だけに危機管理学部が

存在する――。

悪い冗談のような話だ。


 学部の授業では、問題が起きたらトップは

雲隠れして絶対に非を認めず、部下に責任を

押しつけて嘘を重ね、都合の悪い記録は

廃棄・改ざんして開き直るとでも教えているの

だろうか。


 「加計学園の千葉科学大は04年の開学当初

から、当時は珍しかった危機管理学部が看板

でした。安倍さんが安全保障の重要性を訴え

てつくらせたともいわれています。ただし、学問

として安全保障を教えるというよりも、関係者に

よると、消防署などに就職しやすい学部をつくっ

たという話でした。学園側は『将来の総理がバック

アップ』とアピールしていたそうです。04年5月

の開学式典には安倍さんも馳せ参じています」

(加計問題を取材するノンフィクション作家の

 森功氏)


 千葉科学大の創立10周年記念行事にも

安倍首相は駆けつけた。

その席で加計理事長を「腹心の友」と呼んだ

ことが、後に広く知れ渡った。

安倍側近の萩生田幹事長代行が、落選中に

客員教授を務めていたのも千葉科学大の

危機管理学部だった。


 危機管理学というからには学会もあるの

だろうかと調べてみると、「日本安全保障・

危機管理学会(JSSC)」が存在する。

名誉会長はまたもビックリ、安倍首相だ。


 学会の設立は05年。

概要には「この学会は日本国民全体を対象

とし、安全保障および危機管理に関する

理論とその応用・実践についての研究を

深めつつ、有為な人材を育成し、大学、

自治体および企業等へ送り込むことに寄与

することを目的とする」とある。


 もっとも、学会といっても、役員に名を

連ねるのは警察OBや自衛隊OBがほとんど。

特別顧問は出雲大社宮司の千家尊祐氏、

名誉顧問は渡辺喜美参院議員、顧問には

自民党の中谷元元防衛相、佐藤正久外務

副大臣、和田正宗参院議員らの名前もある。


 公安調査庁出身で、JSSCの副理事長を

務める金沢工業大学教授の古市達郎氏に

学会の趣旨や安倍首相が名誉会長に

就いた経緯を聞いたところ、こう話した。


 「私と渡辺喜美さんの間で、日本の安全保障

に関して話し合ったことが設立のきっかけです。

安倍さんに名誉会長就任をお願いしたのは

民主党政権時代で、総理を辞めて、肩書が

なかった時にお願いしました。名誉職のよう

なもので、総会やセミナーに安倍さんが来た

ことはありません。JSSCの活動と大学の

危機管理学部とは関係がないし、金儲けの

ための団体でもない。すべてボランティアで

やっています。今回の日大の対応は、危機

管理がまったくなっていないと思います。まず

組織のトップが出てきて謝るべきでした」


 いま話題の日大、加計、安倍首相が“顔役”

では、危機管理学のお粗末さを宣伝している

ようなもの。

学部の受験者が激減しかねない。


【転載終了】

**********************


 危機管理部がある大学が危機管理が

できていないという皮肉な結果。


 単純に、天下り先として設置という感じ

ですね。


 安倍官邸と警察の関係が近いのは

このような環境からですかね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000