【統一地方選】 れいわ大躍進 有権者は見ている

田中龍作ジャーナル


【転載開始】


■【統一地方選】 れいわ大躍進 有権者は見ている 

 2023年4月24日



山本太郎れいわ新選組代表。

国民に直接語りかけることのできる数少な

い政治家の一人だ。

=18日、勝どき交差点

撮影:田中龍作=


 きのう23日、投票が行われた統一地方選挙

でれいわ公認候補は、ツイッターで確認する

限り35人が当選した(あくまでも24日朝の

時点)。


 翌日(24日)開票があるため、当選者は

さらに増える可能性がある。大躍進である。


 れいわ事務局によれば過去の地方選挙で

れいわ公認候補の当選はゼロ人だった。


 大躍進の予兆はあった。

18日、勝どきの交差点(東京都中央区)で、

れいわの川畑よしとも候補と山本太郎代表

が街宣をした。


 ここは街宣のメッカなのだが、自民党が

国政選挙で動員をかけた時と同じくらいの

数の聴衆が集まった。

れいわの場合、動員ではない。


 田中は当時の状況をこう記した―

「民草は重税と物価高と低賃金で青息吐息

だ。息をつなぐことができなくなり自ら命

を絶つ人も少なくない。絶望的な政治状況

にあっても、れいわは棄民しない。それだ

けは自信を持って評価できる」。


チラシ配りのスタッフもおらず一人で細々

と立つ渡辺照子候補(肩書当時)。

=20日、中村橋駅(練馬区) 

撮影:田中龍作= 


 照ちゃんこと渡辺照子練馬区議(元れいわ、

現立憲)が再選を果たした。


 照ちゃんは立憲の候補とはいえ、

大労働組合の十分な支援を得られなかった。

組織力を誇る自公に場所を押さえられて、

思うように街宣ができなかった。


 駅の脇に追いやられて細々と演説する

照ちゃん。

その光景を拙ジャーナルに掲載したがために

落選するようなことにでもなったら、

照ちゃんに申し訳が立たないと思い伏せてい

た。

選挙が終わった今、晴れてアップロードする。


 照ちゃんは人生の大半をシングルマザーと

して生き、路上生活(ホームレス)をも経験

した。

親切な人の家で出産した。21歳の時である。


 20代後半の頃、公務員となり安定した暮ら

しができると思っていたが、殴る蹴るの

イジメに遭い、5年で退職。

以後、食うや食わずの非正規労働が続いた。


 有権者は照ちゃんの人生に我と我が身を

仮託した。3,411票。

照ちゃんは練馬区議会議員として2期目を歩

み出す。


 れいわと照ちゃんに共通するのは貧困問題

への取り組み、そしてブレないことである。


 有権者は自らが置かれた状況を候補者に

仮託しながら、しっかり見ている。


オーダーメイドの車椅子を作り続ける

川畑よしとも候補(手前)は限りなく弱者

目線だ。

その姿勢が評価されたこともあり当選した。

=18日、勝どき交差点 撮影:田中龍作=


【転載終了】

*********************


 立憲のコアな支持者の票が「れいわ」

に集まるのは当然の帰結なのかも。


 コアな立憲支持者の票が与党の補完

勢力でしかない「国民民主党」や

「維新の党」に入るとは思えませんか

ら。


0コメント

  • 1000 / 1000