平壌への道はるか!

ジャーナリスト同盟Web機関紙


【転載開始】


■平壌への道はるか!


<安倍三選戦略にNO>

 神社本庁・日本会議の安倍晋三体制が、

半島の平和と友好路線に対応不能である

ことが分かってきた。

安倍の三選戦略のための日朝国交正常化

交渉に対して、平壌が非協力的であることを、

6月29日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」

が明らかにした。

この5年有余の安倍・自公外交は、中国と

北朝鮮を敵視することに専念、そのために

50兆円を超える血税をはたいてきた。

ここにきての米国政府の決断で、事態は一変、

あわてて、ためにする「友好」にギアを切り替え

たが、既に遅かった。

北京は鷹揚に構えているが、平壌の姿勢は

きつい。

心臓戦略は壁に突き当たってしまった。


<心臓には乗り越えられない高い壁>

 韓国聯合ニュースは、昨日、労働新聞の論評

記事を流した。

それによると、戦前回帰を目指す心臓内閣に

対して「日本が平壌の敷居を、どうしても越え

たいのであれば、歴史の前に、誠実で、責任

ある姿勢を取り、時代錯誤的な対朝鮮政策と

決別すべきだ」と論じた。

これは歴史の正論である。

安倍・日本会議の半島政策を真っ向から断罪、

否定したものだ。


 さらに「朝日関係改善における根本の根本、

前提中の前提である、過去の罪悪問題が清算

されるまでは、すなわち対朝鮮敵視政策が

善隣友好政策に変わるまでは、何も期待しては

ならない」と決めつけた。


 心臓にドスを突き付けてきたのだ。


<金を出すから言うことを聞け、は通用せず>

 これまで日本政府一人北に圧力、圧力を叫び

続けてきたことに対する北の心の底からの反撃

であろう。

「逃げ道を用意する」ことが外交の基本であるにも

かかわらず。


 米トランプ政権の対北朝鮮政策がそうだった。

そうして米朝首脳会談は、見事な成果を収めた。

米産軍複合体を抑え込んでの決着に脱帽である。

トランプ政権初めての成果だが、日本の国粋主義

内閣には、それが理解できなかった。


 ひたすら圧力、圧力を合唱してきた安倍・小野寺・

河野の三馬鹿攻撃に、遂に平壌が真っ向から

対決姿勢を見せたものだろう。

心臓の「金を出すから言うことを聞け」という、

これまでの大陸・半島外交は通用しない。


 おそらくは、今回の平壌外交に北京もモスクワ

も脱帽しているのではないだろうか。


<モスクワ―北京ー平壌-ソウルの

 黄金経済ルート開通へ>

 専門家は、今回の南北和解・米朝和解に一番

喜んでいるのは、プーチンのロシア、そして習近平

の中国と分析している。確かであろう。


 東アジアは急変したのだから。

北の非核化で中露との関係も一変、金日成時代

のように戻った。

北の非核化で、ワシントンも折れた。

安倍・日本会議が想定していた、あわよくば軍事

制裁で決着させるという野蛮な戦略は、幻でしか

なかった。


 それにしても、恐ろしい自公の国家主義外交に

愕然とするほかない。


 プーチンはシベリアー平壌ーソウルへの黄金の

経済ルートの開設を急いでいる。

大量の石油・天然ガスを送りこめる道路と鉄道の

インフラ整備に、中国と共に取り組んでいる。

そうすることで、モスクワの経済も復活する。


 習近平にとって、半島は推進している一帯一路

の経済戦略の起点が半島にできる。


 北朝鮮は、日本抜きでも始動する。

日本は、安倍晋三の日本会議と信濃町によって、

東アジア経済外交から、完全に置いてきぼりされて

しまうのである。


<日本の金は不要>

 安倍・日本会議外交を支援してきた新聞テレビ、

特にNHKと読売産経日経の罪が、果てしなく重い

ことが理解できるだろう。


 安倍の圧力と拉致の合唱で、自ら東アジア経済

から離反してきた日本の損害は、計り知れない

ほど大きい。

戦前回帰外交は時代錯誤である。

日本国憲法の立場とも真逆なのだ。


<安倍退陣が日朝正常化に不可欠>

 もうお分かりだろう。

日本国民の不幸と不安の元凶は、安倍・自公内閣

にあるという事実である。


 財閥優先・弱者虐待の自公政権はいらない。

まずは安倍・自公内閣を退陣させるしか、

日本の前途を切り開くことは出来ない。


 言及するまでもない。

隣国との平和・友好が、自由貿易の基礎である。

日本国民は、神社神道の国家主義と決別する

ほかないのである。

軍事的強国主義は、日本のみならず、アジアと

世界にきわめて危険である。

第二の北朝鮮になりかねない。


 国民も自民党も、安倍三選を許してはならない。

安倍退陣が、日本と国際社会に有益である。

日朝正常化に舵を切るリベラルな政権誕生が

不可欠といっていい。


<二階・岸田・竹下の自民三役に重い決断>

 今の自民党三役の責任へと、課題は移行する。

二階と岸田と竹下の三役の責任は重い。


 安倍三選の阻止は、まずは三役が決断することで、

事態をスムーズに処理することが出来るだろう。

「二階があまりにも愚鈍でいい加減な人物。

ネックは二階だが、もはや安倍の首に鈴付けする

しかない。

まずは三役がとことん話し合って結論を出すしか、

当面、方法はない。

野党にその力がないのだから。

もう一つは、信濃町の決断である。今の太田や

山口の首を斬ることだ。

連携する創価学会執行部の責任も問われている」

ということになろうか。


2018年7月2日記(東京タイムズ元政治部長・

政治評論家・日本記者クラブ会員)


【転載終了】

************************


 トランプは、北朝鮮より中・ロが相手だった

ような気がします。


 金正恩にしてやられたのかも?


 保守派の反対がある中、7月16日の米・ロ

首脳会談はどうなるか?


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000