消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減、天候・休日要因も影響

朝日新聞DIGITAL


【転載開始】


■消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減、天候・休日要因も影響

 2018年7月6日


 [東京 6日 ロイター] -

 総務省が6日に発表した5月の家計調査によると、

全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出

は28万1307円となり、前年同月に比べて実質で

3.9%減少(変動調整値)した。

減少は4カ月連続で、総務省は個人消費の基調

判断を「弱さがみられる」に据え置いた。


 ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査

では前年比1.5%減が予想されていたが、

結果はこれを下回った。


 家計調査は1月分から調査世帯の家計簿記入の

負担を軽減するため、記載様式を改正する調査方法

の変更を行っており、その調整を行わないベースも

実質で1.4%減だった。

季節調整済み前月比は0.2%減となり、4カ月連続

で減少した。 


 減少に最も大きく影響したのは諸雑費や交際費で

実質前年比10.4%減、全体を1.82%ポイント

押し下げた。

葬儀関係費や贈与金などが減少した。


 このほか外食、魚介類などの食料や、

国内パック旅行、宿泊などの教養娯楽サービス、

シャツ・セーター類という被服も減少しており、

5月は平年に比べて降水量が多かったことや、

昨年に比べて休日が1日少なかったことが影響

している可能性がある。


 1月から参考指標として公表を開始した単身世帯

を含む「消費動向指数(CTI)」によると、世帯あたり

の平均となる世帯消費動向指数(総世帯)は実質で

前年比2.7%低下、季節調整済み前月比は0.3%

低下となった。


 世帯全体の消費支出総額の推移となる総消費動向

指数は実質で前年比0.3%上昇、前月比0.1%上昇

となった。


【転載終了】

*************************


 安倍政権5年間で実質賃金が5%減少、

さらには、GDPの計算式を変更して誤魔化

す姑息な政権。


 国内の空洞化を誤魔化し、安倍政権の

5年間で海外に50兆円超のバラ撒きです。


 昔から言われていたことではありますが、

安倍政府の海外支援金の多くは受注する

日本企業に還流され、そこから仮に、領収書

不要のキックバックがあれば、あれだけ大量

の政府資金を惜しげもなく投入する意味が

わかると指摘されています。


 キックバックは3%と言われていますが、

安倍政権はそれをあからさまにやっている

ということなのでしょう。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000