マイナンバー規約に「何が起きても国は責任を負いません」と明記

情報速報ドットコム


【転載開始】


■マイナンバー規約に「何が起きても国は

 責任を負いません」と明記

 障害者手帳の紐付けミスも新たに発覚!

 2023年6月21日

*官邸


 マイナポータルの規約に国の責任を免責

する記載があるとして物議を醸しています。


 問題となっているのはマイナポータルに

書いてある「デジタル庁の故意又は重過失

によるものである場合を除き、デジタル庁

は責任を負わない」というような規約です。

これは国がマイナポータルに関連した

トラブルで直接の責任を負うことはないと

する内容で、個人情報の漏えいのような

問題があっても国が対応してくれる保証が

ないことを示していると言えるでしょう。


 先日に河野太郎デジタル担当相が国会で

「今月(6月)から、保険情報の登録にマ

イナンバーの記載も義務づけられたことか

ら、これから新しい誤登録というのは起き

ない」と答弁し、マイナンバーの誤登録は

起きることがないと強調。

しかしながら、その直後には静岡県で

身体障害者手帳の情報とマイナンバーの

紐付けミスが数十件確認され、加藤厚生

労働大臣が自治体の事務作業を点検する

ように指示する事態となっています。


 政府の担当大臣すらマイナンバーの実態

を把握していないことを示しているもので、

マイナポータルの規約と含めて、国民に

とってマイナンバー制度というのは全く

安心でも安全でも無いことを証明して

しまっているのです。


★マイナンバーと障害者手帳情報の

 「紐付けミス」60件ほどか

 人為的なミスが原因

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/

551971?display=1

政府は、静岡県で身体障害者手帳の情報と

マイナンバーの紐付けミスが数十件確認さ

れたと発表しました。これを受け加藤厚生

労働大臣は、全国の自治体の事務作業が

適切かどうか点検する考えを示しました。

加藤勝信 厚労大臣

「静岡県の障害者の方からマイナポータル

から障害者手帳情報を確認したところ、

障害者手帳の情報が入ってるはずのものが

入っていない」


★マイナンバーカードで最も怖いのは個人

 情報漏

 何か起きても「デジタル庁は責任を負わ

 ない」と規約に明記

https://www.moneypost.jp/1033985

マイナンバーカードで取った住民票が、赤

の他人のものだった──今年3月以降、神

奈川・横浜市や川崎市、東京・足立区など、

各地のコンビニでこんな“珍事”が相次いで

いる。

「最大2万円分のポイントを付与」など、

これまで国を挙げて大キャンペーンを行い、

政府が事実上の義務化を目指すマイナンバ

ーカード。だが、ここに来てトラブルが多

発しているのだ。

住民票誤発行のほかにも、公金受取口座が

まったくの別人の名前で誤登録されていた

ケースが748件あり、本人ではない家族名

義の口座の誤登録はなんと13万件もあった。


★河野大臣「マイナカード、新しい誤登

 録起きない」発言の直後にトラブル発覚

 保険証廃止に7割が反対も変わらぬ方針

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d33

f4f007f93437289921dc9f65016c1f5cb

64a

「同日、河野太郎デジタル担当相も会見で

説明しました。静岡県が障害者手帳とマイ

ナンバーの個人番号を紐づける際に、同姓

同名の別人の情報を誤登録したり、過去に

使われていた障害者手帳の番号をシステム

から取り消さないまま使い回したりしたた

め、発生したそうです。情報流出や給付金

交付への影響はなかったといいます」

(週刊誌記者)


【転載終了】

**********************


 国民の反対を押し切り実施しておい

て、「責任なんかとらね~よ」だそう

です。


 ポイント付与に乗せられた7割の国民

はどう思っているのでしょうか?


0コメント

  • 1000 / 1000