BBC伊藤詩織氏告発番組が外国人女性に衝撃。

HARBOR BUSINESS Online


【転載開始】


BBC伊藤詩織氏告発番組が外国人女性に衝撃。

「女性議員までが被害者を叩くのは異様」

「日本人の助けは期待できない」の声も


 イギリスのBBCで放送されたドキュメンタリー

『日本の秘められた恥』が波紋を呼んでいる。

ご存じの方も多いだろうが、この番組は強姦

被害を訴えた伊藤詩織氏をテーマにしたもので、

イギリスを中心とした海外メディアからは続々と

レビューや番組内容を紹介する記事が発表

されている。


■110年間変わらなかった強姦罪


 元TBSワシントン支局長で『総理』(幻冬舎)

などの著書で知られるジャーナリスト・山口敬之氏

から準強姦の被害を被ったと訴えた伊藤詩織氏。

二度の不起訴処分を経て現在は民事係争中だが、

「#MeToo」ムーブメントと結びつけられ、その動向

は海外からも注目されている。


 そんななかBBCで公開されたドキュメンタリーに

ついて、海外メディアはどのように報じているのか?

『テレグラフ』の記事には、次のような記述が見ら

れた。


 “『法的手段に訴えるなら、そうすればいい』と

彼(山口敬之氏)は答えた。『勝ち目はないですよ』。

おそらく、彼の自信は安倍晋三首相との親密な

関係に拠るものだろう。

だが、日本の強姦被害者は全体的に不利な立場

にある。警察官のうち女性は8%しかおらず、

法律では110年間にわたって、被害者が身体的

抵抗を示す必要があった”


 法律的側面から日本の強姦被害を分析する

記事はほかにも多く、『ガーディアン』にも同様

の内容が。


 “日本の強姦罪は1907年から改正されておらず、

強姦罪の最低刑期は窃盗罪よりも短かった。

日本をグローバルスタンダードにしている統計は、

文化的、構造的に女性に対する性的暴行が深刻

な問題として扱われていないことを示唆している”


 ’17年まで110年間、強姦罪に抜本的な改革が

なかったというのは驚きだ。

はたしてどれだけの日本人がその事実を知って

いるだろう?


 “『日本の秘められた恥』はとても観るのが辛い

ドキュメンタリーである。痛ましく、苛立たしく、

悲惨だ。最後には視聴者に、切迫した激動の

感覚を与え、そして楽観的に考えれば、大きな

文化的シフトの始まりを予感させる”


 また、被害者の傷口に塩を塗るような仕組み

にも言及している。

「セカンドレイプ」という言葉は日本でもかなり

認知されてきたが、強姦被害者を助けるどころか、

より追いつめるような捜査やケアには問題がある

と言わざるを得ないと指摘している。


 “(番組内で)伊藤氏は警察に行ったときに、

何が起きたかを詳細に伝える。加害者に

見立てた等身大の人形を使い、マットレスの

上で事件時の状況を再現するよう言われ、

男性警察官からはなぜ女性警察官に話したい

のか説明するよう求められた。都内唯一の

性暴力被害者の支援センターには、電話での

相談を受けつけてもらえず、2時間かけて直接

面談しに来るよう言われたという”


 男性警察官を相手に被害状況を詳細に

再現するというのは、相当な心理・肉体的な

ダメージがあるだろう。


 一部には「日本を貶める番組だ」という意見

もあるようだが、伊藤氏の事件を抜きにしても、

性的暴行に対して社会がしっかり向き合って

いるとは言えない。

被害を訴えても、それに対してバッシングが

起きることも問題のひとつだ。


 「男を誘うような服装をするのが悪い」


 「勘違いさせるような言動をしていた」


 「どうせ、あとから気が変わった」


 「賠償金目当ての美人局」


 悲しいかな、いずれも被害者が声を上げた

ときにネット上などで、よく見られる反応だ。

こういった投稿は多かれ少なかれ、

どこの国でも見受けられる。

だが、公の場で大真面目に主張されることは

まずありえない。

ましてや政治家がそんなことを語るという

のは、先進国では考えられない事態だ。


 しかし、今回放送された番組では、

そんな発言がなんと衆議院議員の口から

飛び出しているのだ。


 『デイリーメール』を筆頭に、多くのメディアは

“ある人物”の発言に注目している。


 “自民党所属の衆院議員で男女同権主義者

を自称する杉田水脈氏は、伊藤氏の主張が

嘘で、訴えられた男性側のほうが被害を

被っていると語った。伊藤氏が訴えを公に

すると、彼女のもとには脅迫がよせられ、

ネット上では誹謗中傷を受けた”


 これに対して、杉田氏は自身のブログ上で、

番組の内容は「切り取り」であると主張している。

たしかに、通常であればこんなことを衆院議員、

しかも自分も同じ被害者になりかねない女性

が言うことはまずありえない。


 “伊藤詩織氏のこの事件が、それらの理不尽な、

被害者に全く落ち度がない強姦事件と同列に

並べられていることに女性として怒りを感じます。

「海外に日本の現状が誤って広がることをなん

とか止めたい」インタビュアーの質問に応えながら、

そればかり考えていましたが、そこはゴッソリ抜か

して編集されたようで、とても残念に思います”

(原文ママ)


 本来、セクハラ事件全般についての番組だった

はずが、蓋を開けてみれば伊藤氏ばかりが

フォーカスされており、自分の発言も意図した形

では使われなかった……。

ということを伝えたいようだが、このブログを読む

とそもそも問題となっている「伊藤氏に落ち度が

あった」という考えは一貫している。


 杉田氏はツイッター上にも番組で発したコメント

を自ら“補強”するような内容を投稿している。


 “私は性犯罪は許せない!無理やり薬を飲ま

されたり、車に連れ込まれて強姦されるような

事件はあってはならないし、犯人の刑罰はもっと

重くするべきと考えています。

が、伊藤詩織氏の事件が、それらの理不尽な、

被害者に全く落ち度がない強姦事件と同列に

並べられていることに女性として怒りを感じます”


 “もし私が、「仕事が欲しいという目的で妻子

ある男性と2人で食事にいき、大酒を飲んで

意識をなくし、介抱してくれた男性のベッドに

半裸で潜り込むような事をする女性」の母親

だったなら、叱り飛ばします。「そんな女性に

育てた覚えはない。恥ずかしい。情けない。

もっと自分を大事にしなさい。」と。”


 杉田氏は「もっと伊藤氏の“落ち度”を叩き

たかったのに、当たり障りない部分しか使って

もらえなかった!」と怒っているのだろうか?


 こういったツイートを見る限り、番組内での

発言が杉田氏の意図に反しているとは到底

思えないのだが……。


■「日本人からの助けは期待していない」


 レビュー記事を読んで『日本の秘められた恥』

の内容を知った外国人たちは大きな衝撃を

受けている。

感想を求めたところ、「辛すぎて話したくない」

という意見もあったほどだ。


 「『男性の前で飲みすぎるのが悪い』なんて

ことを言う人は、明らかにフェミニストじゃない。

こういうことを言う女性がいるのは絶望的で、

とても悲しくなりますね。私自身、日本で(性的

に)酷い目にあった知り合いを知っていますし、

私も嫌な思いをしたことがあります。そういった

被害を日本人の人に言わないのは、まさにこう

いう(杉田氏のような)意見が多いからです。

日本人から共感や助けを得られることには期待

していません。問題の根底には家父長制が

あると思います。(伊藤氏のように)声を上げる人

が出てきたのは、いいことですね。たとえ酷い

ことを言われても、声を上げないことには何も

変わりませんから」(ノルウェー人・女性・33歳)


 残念ながら、セクハラなどへの意識が低いと

いうのは、日本を訪れたことがある外国人には

お馴染みなっているようだ。ほかにも女性からは

こんな意見も。


 「なんてことなの!? 『男性と飲むのが間違い』

って完全に狂ってる。いまだにこれだけ男女差

があるって考えると、とても悲しいし、感情的に

なってしまいます。女性が自ら立ち上がったの

に、レイプなんてたいしたことじゃないと思われ

ているなんて。もちろん、私たち(女性)が弱す

ぎることもありますが。男性についての悪いこと

は言えません。私の周りでは、一度もレイプや

セクハラを受けたことがないなんて女性は聞い

たことがない。とても悲しいことです。男性の

被害者もいますが、圧倒的に女性が多いです

よね。本当に悲しいです」(デンマーク人・34歳)


 性的被害者の多くが女性だというのは日本に

限った話ではない。

しかし、その事実に向き合う姿勢には違いが

ある。

「男ばかり責められて」という考え方は少なく、

むしろ同じ男性として恥ずかしいという声が

あがった。


 「誰か性的に嫌がらせをされていたり、泥酔

して困っていたら助けるべきだよ。酷い話だ。

『#MeToo』が日本でアメリカほど機能していな

いのは、セクハラや暴行は被害者に問題が

あると思っている人が多いからじゃないかな?

被害を受けること、特に声を上げるのは恥ず

かしいことだと思われてるように見える。統計

を見ても嘘の被害報告はものすごく少ないから、

アメリカでは被害者が本当のことを言っている

と信じてもらえる。日本ではどうなっているのか

わからないけど、こういったニュースを見たり、

本を読むと女性が悪いって風潮が強いみたい

だね。今回の番組でも衆院議員が『飲みすぎた

のが悪い』って言ってるけど、イカレてるよ。

日本もいつか変わると思うけど、かなり時間が

かかると思う」(アメリカ人・38歳)


 また、この男性は伊藤氏について次のように

語ってくれた。


 「どうせ、彼女の話はボロクソ言われるんだろ?

 しかも彼女はジャーナリストなのに、わざわざ

嘘をつくはずないじゃないか。何もかも失って、

得られるものはほんの少しの正義だけなんだ

から。こういったことを(日本の)みんなの前で

主張するのは、狂っているかスゴく勇敢かだよ。

僕には彼女が狂っているようには見えない。

もっとこういう声を上げる人が増えるといいね。

問題を無視するのは、加害者を助けるのと同じ

ことだから」


 はたして女性までもが被害者を責めるような

状況は、いったいいつ変わるのか?

一人でも被害者を減らすためにも、より活発な

議論が行われることに期待したい。

<取材・文・訳/林泰人>


【転載終了】

**********************


 タイトルが『日本の秘められた恥』と

言うものですが、杉田水脈氏はさらに

恥の上塗りをしてしまいました。


 しかも、同じ女性であり、国会議員と

言う要職にあることでお前が恥だと

なってしまいましたね。


 ご本人は、安倍首相の覚えめでたくと

思ったのでしょうが、安倍首相の海外での

評価を落とす結果になったでしょう。


 安倍首相の周りにはこんな人間しか

いないのだと。


>「男を誘うような服装をするのが悪い」

  「勘違いさせるような言動をしていた」

  「どうせ、あとから気が変わった」

  「賠償金目当ての美人局」


 上記のようなネットでの誹謗中傷は、

“ネトウヨ”でしょう。

これも安倍応援団です。


 詩織さんが、日本人の助けは期待できない

と海外から言われたのはショックですね。


0コメント

  • 1000 / 1000