立憲に離党者続出の異常事態・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■立憲に離党者続出の異常事態・・・
「単独路線」に広がる疑心暗鬼、
泉代表は落選危機の自覚ある?
公開日:2023/06/29
党内は疑心暗鬼・・・
(立憲民主党の泉健太代表)
/(C)日刊ゲンダイ
なんだかイヤーな流れだ。
立憲民主党の徳永久志衆院議員
(比例近畿)が27日、岡田幹事長に
離党届を提出。
徳永氏は地元・大津市内で28日に会見
し、離党届を提出した理由を
「党が今月16日に内閣不信任決議案を
衆議院に提出したことが決定打となっ
た」と説明。
そのうえで
「不信任案を提出するからには、自民党
から政権を奪還し国民に新しい政治を示
す姿勢が必要だと考えていたが、提出し
た段階では党の立候補者数が定員の過半
数にも届いておらず、大きな違和感を感
じた。この違和感を感じたまま政党活動
はできないと考えた」と話した。
同氏は小選挙区定数の「10増10減」
に伴い新設された滋賀2区の公認候補者
に内定していた。
立憲をめぐっては、元拉致問題担当相
の松原仁衆院議員が候補者調整の不満で
離党したばかり。
泉代表は次期衆院選で150議席を獲得
できなければ代表を辞任するとタンカを
切ったが、「単独路線」に党内は
疑心暗鬼が広がり、解散前から足元は
グラグラ。
代議士としての首筋も寒い。大丈夫か。
徳永氏は政権交代前夜の2007年の
参院選に民主党公認で立候補して初当選
したものの、13年に落選。
14年の衆院選で鞍替えを図り、滋賀4区
に立つも落選。
希望の党から出た17年も落ち、21年に
立憲の比例復活で政界復帰した。
比例なのだから、離党するなら議席を
返すのがスジだ。
「当面は無所属で活動し、頃合いを
見計らって国民民主党に移る算段じゃな
いか。徳永氏は前原代表代行と近い。
松下政経塾の同期で、前原外相時代に
外務政務官を務めていますし、滋賀では
国民系の連合の方が力がある」
(国民関係者)
とはいえ、もともと選挙弱者。
「維新が強い近畿ブロックだし、維新
移籍も視野に入れているんじゃないか」
(立憲関係者)という声も聞こえてくる。
松原氏も維新入りのウワサが絶えない。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏は
言う。
「小沢一郎氏らが立ち上げた野党候補の
一本化を求める有志の会の動きを『泉降
ろし』と見る向きがあり、立憲内はギス
ギスしている。ゴタゴタに巻き込まれて
消耗するよりも、バッジを守ることを
優先したい。そんな理由の離党者がちょ
ろちょろ出てきそうです」
■落選危機の自覚なし?
立憲から袖にされた共産党は、泉氏の
お膝元の京都3区への擁立を内定。
維新も候補を立てる。
共産が擁立を見送った前回、泉は次点と
約2.7万票差で圧勝した。
「共産の基礎票3万票の上積みがなけれ
ば、泉代表の選挙区勝利は厳しい。候補者
調整をしなければ、自分の身も危ういこと
を理解しているのかどうか」
(立憲中堅議員)
よもや「死なばもろとも」じゃあるまい。
立て直す時間はまだある。
【転載終了】
*********************
>「小沢一郎氏らが立ち上げた野党候補の
一本化を求める有志の会の動きを『泉降
ろし』と見る向きがあり・・・
野党候補の一本化しないと、立憲議員は
かなり落選する可能性も。
今のままでは、離党する議員がまだ
出るかもしれないですね?
ただ、維新や国民に行くのはどうなのか。
0コメント