「組織で白眼視されている」創価学会員が 沖縄県知事選で反旗・・・
AERA dot. 9/11(火) 配信
【転載開始】
■「組織で白眼視されている」創価学会員が
沖縄県知事選で反旗
9月30日投開票の沖縄県知事選で鍵を
握るのが、公明党支持者の投票行動だ。
東京の論理で決まった自民との相乗りに、
沖縄の創価学会員が怒りをぶつけた。
* * *
故・翁長雄志知事が当選した前回(2014年)
の沖縄県知事選で自主投票だった公明党
沖縄県本部は8月20日、自民党県連が知事選
擁立を決めた前宜野湾市長の佐喜真淳(あつし)
氏(54)と政策協定を結んだ。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設
問題には触れず、「海兵隊の県外国外分散移転」
など5項目を盛り込んでいる。
これに、猛然と抗議する沖縄創価学会員がいる。
「『辺野古』に言及せず、海兵隊の県外・国外移転
を掲げるのは、まやかしです」
今回初めて実名取材に応じた那覇市の仲宗根
政良さん(76)だ。
1982年の入信以来、学会内で選挙運動に熱心に
かかわってきたという。
「12年12月の衆院選で公明党と創価学会は本性
を現しました」と仲宗根さんは振り返る。
自公が圧勝し、第2次安倍政権誕生に導いた
同選挙。
公明党は、憲法改正による国防軍創設や集団的
自衛権の行使を公約に掲げた自民党とタッグを
組んで政権に返り咲いた。
沖縄ではその後、自民党国会議員が
「辺野古移設容認」へと公約を翻し、自公が推す
仲井真弘多知事が辺野古埋め立てを承認した。
公明党のスタンスに疑問を募らせた仲宗根さんは、
今年2月の名護市長選で辺野古新基地建設阻止を
掲げる「オール沖縄」が推す稲嶺進候補に激励文を
送り、妻とともに街頭で支援活動に加わった。半ば
公然と学会に反旗を翻したが、除名などの処分は
受けていないという。
「私は組織で白眼視されていますが、今も学会員
です。沖縄に寄り添い、平和を守る教義に反して
いるのは本部側です」
党県本部は今も「県内移設反対」をうたうが、
仲宗根さんはこうはねつける。
「辺野古新基地建設反対の沖縄の民意を知って
いるから建前として『県内移設反対』を掲げている
だけ。選挙では『辺野古には触れるな』という統制
も利いています。東京の論理を押し付けるのでは
なく、投票先は学会員それぞれが決めるべきです」
ただ、沖縄の学会員の大半は党本部の方針に
従順だという。
「反論するのはごく一部。孤立させられるのが怖い
という人もいます」(仲宗根さん)
別の70代の男性学会員はこう打ち明ける。
「婦人部は9割方が中央の意向を心から信じており、
男性は党方針に同調する人と、納得はできないが
やむを得ないという人が半々という感じです」
この男性は「私見」と断った上で、前回知事選で
翁長知事が訴えた「イデオロギーよりアイデンティティー」
という考え方に共鳴した人は、学会の中にも多数いたと
みる。
男性もその一人。今回の知事選も前回に続き
「オール沖縄」が推す候補に投票する、と打ち明ける。
だが「翁長後継」の玉城デニー氏(58)の苦戦は否め
ないとみる。
「前回選挙で翁長知事に投票した人が佐喜真氏に
回ると、前回の倍の票数となって効果が反映されて
しまいます」
7万票超ともいわれる公明票の行方が、
知事選を左右するのは間違いない。
公明党の「変節」に、かつての重鎮も疑問の声を
上げる。
「公明党は隠していた『辺野古移設賛成』があぶり
出された。沖縄創価学会は会員を守りたかったら
自主投票にすべきだ」
9月1日にSNSでこんなメッセージを流したのは、
公明党副委員長などを歴任した元衆院議員の
二見伸明氏(83)だ。地元の茨城県から、
居ても立ってもいられず発信した。
「地元の本音は辺野古反対。学会関係者が大挙
して沖縄に押し寄せ、沖縄の選挙に介入するのは
もうやめろと言いたい」
二見氏は言う。
「知事選は、沖縄の学会員次第で接戦になる。
党本部の言いなりになると、子々孫々まで悔いを
残すことになる」
(編集部・渡辺豪)
【転載終了】
***********************
学会や世界統一平和家庭連合(旧統一教会)
が政治に関わってくるのは、古くはGHQが政治
利用してきたからです。
田中龍作ジャーナルに下記のような記事
がありました。
>本土から学会の工作員が沖縄に入った。
その数は3千人とも5千人とも伝えられる。
工作員たちの仕事は、学会の有権者を
期日前投票に連れて行くことだ。
公明党関係者によると、「ブロック」
(地元学会員5人=1ブロック)ごとに、
工作員1人が付きっきりとなる。
学会の九州方面本部長が沖縄に張り
付いて檄を飛ばしているようだ。
学会のテコ入れには強弱に応じて「トップ」
「セカンド」「サード」の3段階があるとされる。
沖縄ではギアは「トップ」に入った、といって
よい。
他国の宗教に一部の国民が政治利用
されているということになりますね。
完全に政教一致であり、しかも他県の
選挙にまで介入していくのはどうかと
思いますが。
0コメント