地方銀行の債権など含み損、2兆9000億円に拡大!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■地方銀行の債権など含み損、2兆9000億円
に拡大!
3ヶ月前より80%以上の大幅マイナス
金利上昇で債券価格が下落
2023年11月27日
全国の地方銀行が抱えている債権や
投資信託などの含み損が大幅に拡大し
ていることが分かりました。
これはNHKが報道した情報で、
全国の地方銀行99行が抱えている債権
や投資信託などの含み損が今年9月末の
時点で2兆9000億円となり、
3ヶ月前と比べて80%以上も増加。
国債など国内債券の含み損は
1兆5100億円余りで3か月前の2.6倍に
拡大し、日銀が今年7月に長期金利の
上限を引き上げたことをキッカケにし
て、金利上昇によって債券価格が下落
したことで含み損が大きく増えたと見
られています。
欧米諸国の金利上昇によって日本に
も金利上昇の圧力が強まっていますが、
日本国内の景気は非常に弱く、
このまま金利政策だけ転換する形に
なると、日本経済全体や金融機関は大き
なダメージるを受ける可能性が高いです。
今年春にアメリカで発生したシリコンバ
レー銀行の破綻騒動と同じ事態になるこ
とも考えられ、これから金利上昇は日本
で大きな社会問題となるかもしれません。
★全国地銀 債券や投資信託など含み損
80%以上増 金利上昇背景に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20231127/k10014269721000.html
全国の地方銀行99行が抱える債券や投
資信託などの含み損が、ことし9月末の
時点で合わせて2兆9000億円余りと、
3か月前より80%以上、増えたことがわ
かりました。金利の上昇によって債券の
価格が下落したことが背景にあります。
これは資産運用の助言会社「日本資産運
用基盤グループ」が、全国の地方銀行99
行が公表した今年度の中間決算のデータ
をもとに集計したものです。
【転載終了】
*********************
マイナス金利から脱しきれない
現状が背景にあるのでしょうが、
コロナ禍などで景気の立ち上がりが
一部円安効果のある所だけなので
新規借り入れがあまりないのかも?
「アベクロノミクス」の悪影響が
顕著に出てきたのかもしれないです
ね。
0コメント