終身雇用は終焉・・・

 2020年の大リストラを生き抜く

 白藤香 SPCコンサルティング(SPCCTOKYO)

ラボ所長。

 海外市場における新事業戦略を企画遂行、

 数千億円規模の市場実績がある。


 【転載開始】 


 ■終身雇用は終焉 AI時代に合わせた

 「職種転換」は副業で

  公開日:2018/10/17


  百貨店、広告、製薬、製造業、そして 銀行と、

一度は収まったかに見えた上場企業のリストラ

が昨年来、相次い でいる。 

企業の人事担当者からも 

「終身雇用の維持は念頭に置いてい ない」という

長期予測が普通に聞か れる。


  日本企業の一番の問題は 

「収益率の低さ=生産性の低さ」だとされる。 

昨年度末の企業業績は過去最高益だったものの、

現実には売り上げに対する税引き前純利益は4%

程度で、 収益確保が十分できていない。


  ちなみに米国企業ではIT、電機、 半導体、

通信は純利益20%程度を確保し、業績がいま

いちの自動車でさえ5%、重電で11%である。 

EUでも通信機器が33%、自動車は13%、

電機は9%もある。 

他方、日本企業では米国式経営に近い

ソフトバンクが16%、グローバル企業代表の

トヨタが7%、日立やソニー は3%である。


  社会保障費の構成が似ているEUと比較しても、

日本企業の純利益率が低すぎるのがよく分かる。 

今後、2040年に企業の社会保障費負担は最大

となり、経営がさらに圧迫される見込みだ。


  そこで企業は、終身雇用からの転換策として、 

①従業員の職種転換、能力シフト、人材  

 配置の再設計 

②管理職定義の再構築 

③専門人員不足を補完するチームジョブ

  推進 ――などを人事戦略としてまとめているが、 

その大半は手つかずのまま。 

今後の収益改善のため、次の10年に向けて具体化

していくことになる。


  弊社調査(企業の事業部社員対象サン プル調査)

でも、サラリーマンの8割以上が終身雇用を希望

している。


  しかしそれに反し、今後は米国のようにレイオフ

(一時休業)される可能性が高い。

 理由は、AIなどイノベーション導入に伴い、 

求められる「人材仕様が大幅に変わる」からだ。


  既にメガバンクはその方向でリストラを予定

しており、従業員は社内の新しい ニーズに備えて、

新たな能力を身につけ、 職種転換を図る準備が

必要となる。 

そのためには、例えば「副業制度」を利用して、

新職種のオファーを外部で獲得することも可能だ。 

これから職種転換に向けたアクションはどんどん

増えてくる。 (つづく) 


 【転載終了】 

 **************************


  日本はレイオフ制には慣れていないので、 

可なり戸惑うでしょうね。


  日本の収益性の悪さは、生産性の低さの

ようですが、確かに日本は生産効率が悪い

ですからね。


  ・・・にもかかわらず、企業内部留保が 

過去最高額というのは何故でしょうかね?  


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000