官房長官「消費増税に向けて一層の賃上げを」・・・

 NHK NEWS WEB 


 【転載開始】 


 ■官房長官「消費増税に向けて一層の賃上げを」

  2018年10月19日


  消費税率の10%への引き上げまで 

1年を切る中、菅官房長官は19日朝、 

都内のホテルで開かれた経団連の 

中西会長らとの懇談会に出席し、 

引き上げに伴う消費の冷え込みなど 

を抑えるため一層の賃上げに協力を 

求めました。


  この中で、菅官房長官は 

「皆さんの企業収益は過去最高で、 

ことしの春闘では多くの企業で5年 

連続賃上げを行っていただいた。 

経団連の調査でも4分の3以上の 

企業が年収ベースで3%以上の 

賃上げを実現したという報告を受け 

ている」と述べました。


  そのうえで、菅官房長官は 

「来年の消費税率の引き上げを踏まえて、 

皆さんには一層の努力を期待したい。 

これからの3年でデフレを脱却し、経済の 

好循環を確かなものにしたい」と述べ、 

来年10月の消費税率の10%への引き上げ

に伴う消費の冷え込みなどを抑えるため

一層の賃上げに協力を求め ました。 


 ■「経済界に期待 正直に言った」


  菅官房長官は閣議のあとの記者会見 で、

「消費税の引き上げを見据えつつ経済界

に期待をしたいということを正直に言った」

と述べました。


  また、記者団が 

「去年、安倍総理大臣は3%と具体的な数字

をあげて賃上げを要請したが、数字を掲げる

のか」と質問したのに対し、 菅官房長官は 

「現時点では調整していない。総理と話し 

ておらず、わからない」と述べました。 


 ■経団連会長「消費縮小は避けたい」


 経団連の中西会長は懇談会のあと記者団

に対し、 

「私は以前から、日本の賃金はずいぶん低く

抑えられ続けてきたと思っている。 来年、

消費税率を引き上げる中で消費 がぐっと

縮むようなことは避けたいというのは経済界

も同じ思いだ」と述べ、 賃上げに前向きな

姿勢を示しました。


  そのうえで、来年の春闘にどう臨むかに

ついては「これからよく相談する」と述べ、 

経団連としての対応は今後、検討するとしま

した。 


 ■経済再生相「来年の春闘が重要」

 茂木経済再生担当大臣は閣議のあとの 

記者会見で、 

「企業収益の拡大が賃上げや設備投資に

つながり、所得と生産が拡大し、消費 も

伸びるという好循環を作り出すことが 

極めて重要だ。消費税率の引き上げは 

来年10月なので、その前にもう一段の 

賃上げを行うため、来年の春闘が非常 

に重要なタイミングになってくる」と

述べ ました。 


 【転載終了】 

 *********************


  相変わらずの癒着ぶりですね。


  経団連は、二人の安倍政権に近い 

人物を経団連会長として選出してきて 

いますが、結局お友達人事です。


  だから大手は要望に応えられるで 

しょうが、99%の中小零細が問題 

なのです。


  1パーセントの大手の賃上げでも 

消費が上向くはずがありません。


  大手が3%の賃上げをしてきました が、

それでも消費が低下したのは既に実証済み

です。


  政権の実績(増税の正当性)を誇示する

目的だけです。


  幼児のウソみたいなことで誤魔化そうとす

るこの政権のレベルの低さが問題ですね。


  国民からは、 

「そもそも増税をするべきではない」 

「増税は止めるべき」というような声 

が多く、増税を好意的に受け止めて 

いる意見はほぼ無いようです。  


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000