なんと、中国CCTVが安倍首相礼賛報道?

 News Weak 


 【転載開始】 


■なんと、中国CCTVが安倍首相礼賛報道? 

 2018年10月24日(水) 

 遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長) 


  中国の中央テレビ局CCTVが 

安倍首相を礼賛した。 

この間まで反安倍であれば、 

どんなことでも報道していた中国 

のこの変わりよう。 

台湾問題と貿易問題でトランプと 

衝突している中国が安倍首相の 

声明を利用している。 


 ■CCTVが安倍首相を取材し礼賛報道  


 10月24日、中国の中央テレビ局CCTVは

国際チャンネルのニュースで、 CCTVが

取材した際に安倍首相が回答した内容を、

礼賛のトーンで伝えた。  


 それによれば安倍首相はおおむね以下 

のように述べたとのこと 

(中国語で伝えたものを日本語に訳して 

いるので、必ずしも完全に一致している 

わけではない表現があるかもしれない)。  


1.今年は日中平和友好条約締結40周年 

 記念だ。この条約はスタート地点であり、 

 中国と共に祝い、中国の指導者と共に 

 世界の多くの問題、たとえば政治、安全、 

 文化、国民の交流などに関して話し合い、 

 日中両国の関係をさらに発展させ、安定 

 と繁栄の道を歩んでいきたい。

 2.日中両国の間には難しい問題も横た 

 わっており、両国が力を合わせてしっかり 

 とコントロールしていく必要があるが、 

 あくまでも安定と友好を重んじていきたい。

 3.日中両国の間では300億ドルに上る貿易 

 額があり、分けることのできない緊密な 

 関係にある。中国の経済繁栄は世界に 

 とって貴重なチャンスであり、日本は歓迎 

 する。

  世界経済発展の中心であるアジアのニーズ 

 にとって、中国は大きな意義を持っている。

 4.台湾問題に関して、日本は1972年に中国 

 とともに発布した日中共同声明の立場を 

 維持する。

 5.貿易に関しては自由・公正のルールに 

 基づく経済協力が重要である。

 6.日中両国はWTOなど、多角的な枠組みの 

 中で協力し、日中両国は世界の平和と安全 

 に対して責任を持ち、世界の期待に応えて 

 いきたい。 


 バックに使われている画面も、安倍首相の 

ポジティブな表情を大写しにして、「礼賛」の 

ムードをそれとなく醸し出させて、 

「何ごとか?」と思わせる違和感を与えた。

   これまでは安倍首相の報道となると、 

憲法改正反対デモなどの際に使われた 

ヒトラーに似せたプラカードを大写しに 

したり、沖縄での抗議運動などが 

クローズアップされることが多かったが、 

なんとも対照的である。  


 昨年7月8日のG20ハンブルク・サミット 

における日中両首脳の表情と比べて 

いただきたい。 

安倍首相が普通の外交儀礼として、 

常識的に笑顔で握手しとおしたのに対して、 

習近平国家主席は顔をそむけている。 

この時点では、まだ 

「日本の首相に笑顔を見せてはならない!」 

状況だったのである。 


 ■トランプ大統領に対抗するため 


 CCTVのこの報道は、明らかにトランプ

政権 の対中強硬策に対抗するためである

ことは、 誰の目にも明らかだろう。  


 中国側は、中国にとって言ってほしいこと

安倍首相から引き出している。 


 たとえば「4」の台湾問題に関しては、 

これは「一つの中国」原則を守るという意味 

だが、トランプ政権が「台湾旅行法」や 

「防衛権限法」などで、事実上「一つの中国」

に疑問を呈しているのに対して、なんと

しても安倍首相のこの発言を中国は 欲した

ものと考えられる。  


 また「5」にある

「貿易に関する自由・公正 のルール」だが、

これはトランプ政権の対中貿易戦略を非難

したものであることは 容易に想像がつく。 


 最後の「6」にあるWTO関係だが、 中国は

最近、アメリカが中国を「非市場経済国」と

して排除しようとしていることに関して激しい

批判を続けており、それに反して安倍首相が 

「中国排除」のための「毒丸(毒薬)条項」を

持ち出したりしていないことを大歓迎し、

日本を中国側に取り込もうとしている。 

そのことの表れであると見るべきだろう。 


 ■台湾からの悲鳴 


  習近平は何としても台湾を中国大陸に

吸収してしまおうと、激しい外交戦略を

展開してきた。 


 たとえば習近平は台湾が蔡英文政権に

なってから、それまで台湾と外交関係の

あった22ヵ国の内、5ヵ国もの国に台湾と

断交させ、中国大陸(中華人民 共和国)

と国交を結ばせている。 

蔡英文政権になってから台湾と断交した

 5ヵ国は「エルサルバドル、サントメ・

プリンシペ、 パナマ、ドミニカ、

ブルキナファソ」だ。 

すべて習近平が強引にチャイナ・マネーで

大陸側に引き寄せてしまった。 


 2008年5月から2016年5月までの国民党の

馬英九政権下で台湾と断交した国がわずか

一ヵ国(ガンビア)であることを考えると、

わずか2年間において縁を切らせた 国の

なんと多いことか。 


 10月20日付のフォーカス台湾は

 <謝駐日代表、中国の「日本を引き寄せる」

戦略に懸念/台湾>というタイトルで台湾の

懸念を報道している。

 台湾は、 

「日本を引き寄せ、台湾を孤立させる」中国の

戦略に悲鳴を上げているのだ。 

しかし上記「4」は、安倍首相に、その台湾の

悲鳴を打ち消させる効果を 持っている。 


  すべて計算され尽くした中国の戦略。 


 日本はその中国を「手玉に取り」、上に立つ

ことなど可能なのだろうか。  


 CCTVのニュースを見ながら、 

「敵ながらアッパレ」と、ため息が出た。 


 【転載終了】 

 *************************


  事務方の出来の違いでしょうか? 


  どこへ行っても利用される運命なのか

 ・・・日本は? 


  大変失礼なのですが、個人的には笑顔が 

間抜け面に見えて仕方がありません。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000