「介護をしながら働く事が可能になった人達が55万人増えた」???
まるこ姫の独り言より。
【転載開始】
■安倍首相の自慢
「介護をしながら働く事が可能
になった人達が55万人増えた」
またもや長妻が安倍首相に
問い質していた。
長妻
>介護離職0も、親の介護のために
自分が仕事を辞めざるを得
なくなった離職が前年より20000人
近く増加しているのではない
ですか?
安倍首相
>お答えする前にですね・・・・・・・・
例の如く関係ない、ドイツの介護の
問題を長々と持ちだす。
野党にさえぎられているのに、
いつものように聞く耳もちゃあしない。
関係ない他国の話を滔々と述べた後、
ようやく日本の介護の話になる。
安倍首相
>その間はですね、介護をしながら
働く方は55万人増えた。
介護しながら働くことが可能になった
人たちが55万人増えた
と言う事であります。
>仕事と介護が両立できる環境の
整備が大きな課題であり、
日本一を競う活躍プランに基づき
介護離職0の伏線に向けた
取り組みを進めています。
仕事と介護を両立させることは、
至難の業だ。
介護は待ったなしで、
人が仕事に行くように、時間まで働けば
それで終わりと言うわけではないし、
仕事をしながらの介護と言うのは、
介護をしたことのない人が考るほど簡単
な事ではない。
もちろん、安倍首相には全く分からない
話だろう。
安倍首相は、
「介護しながら働くことが可能になった人達
が55万人増えた」と、国会で自慢げに語って
いたが、可能になったのではなく、
政府が社会保障をどんどん削減するあまり、
行政がその役割を担えず、結局、
家族が働きながら介護しなければいけない
状況に陥っているともいえる。
結局、政府は、「家族愛」と言う名の美名
のもとに、介護を、家族に押し付けている
だけじゃないか。
大企業なら、仕事をしながら介護ができたり、
社員に対してのケアもあるかもしれないが、
多くの人は綱渡りで介護をしているのでは
なかろうか。
55万人の人は、一歩間違ったら介護離職
に繋がると思うが。
安倍首相は、自分が切羽詰まった立場に
立ったことが無いから、庶民の暮らしぶりが
分からないのだろうが、あまりに私達とは
意識がかけ離れている。
高齢化がものすごい勢いで増えている
現実では、誰もが抱える問題で、
安倍首相の言うように、
「働きながら介護ができる」との余裕が
ある状態と言うのは無理がある.。
安倍首相は、庶民の暮らしを全く理解して
いない。
多くの介護者は一杯一杯で生きている。
みな、その日その日を綱渡りで生きて
いるのではないだろうか。
【転載終了】
*************************
先日、ちょっと触れた事案です。
介護しながら働かざるを得ない人たちが
55万人増えたということです。
政治家は言葉を間違えてはいけません。
というか、首相が現実を知らないだけ
なんですがね。
私も、4年間在職介護をしましたが、
会社に通院などのための休暇や早退の
対応をお願いしていました。
安倍首相は、恩師が言うように、
勉強不足です・・・(社会勉強も)。
0コメント