在ベトナム日本大使館員が告発外国人実習生の悲惨な実態!
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■在ベトナム日本大使館員が告発
外国人実習生の悲惨な実態
公開日:2018/11/09
安倍政権は今国会で入管法を
改め、来年4月からの外国人
労働者の受け入れ拡大をもくろん
でいる。
現状でも外国人技能実習制度が
悪用され、「実習生」は低賃金
で過酷な労働を強いられている
のも、お構いなし。
耐えかねた実習生の失踪は
年間7000人超。
ベトナムは最多の12万人の技能
実習生を日本に送り出しているが、
現地の日本大使館の現役書記官
までが
「ベトナムの若者の人生をメチャ
クチャにしている」と警鐘を鳴ら
している。
■<大使館にとって最重要課題>
安倍首相は臨時国会の所信表明
演説で「入管法改正」を訴えた中で、
半年前に来日したベトナムの
クアン国家主席(9月21日死去)
との 会話を取り上げた。
「(クアン主席が)来日の際、訪れ
た群馬の中小企業では、ベトナムの青年
が、日本人と同じ給料をもらいながら
一緒に働いていた。そのことをクアン
主席は大変うれしそうに私に語って
下さった」
7日の参院予算委員会で小池晃 議員
(共産)は 「群馬のケースはごく一部だ」
と指摘しながら、紹介したのは在ベトナム
日本大使館がリリースしたセミナー の記事
だ。
10月13日にベトナム・ハティンで
開催された日越人材育成交流会。
訪日希望の学生や教育関係者ら240人が
参加した。
日本大使館を代表して桃井竜介1等書記官
があいさつ。
多くのベトナムの若者が日本で働いている
ことを喜びつつ、こう語ったのだ。
<ベトナムは(日本での)技能実習生の
失踪者数、犯罪検挙件数がワースト1位。
ベトナムの若者は決して最初から犯罪を
しようと思って日本に行っているのでは
なく、犯罪をせざるを得ない状況に追い
込まれています。ベトナムそして日本に
おいて、悪徳 ブローカー、悪徳業者、
悪徳企業が跋扈しており、ベトナムの
若者を食い物にしています>
<日本におけるベトナムのイメージ、
そしてベトナムにおける日本のイメージ
が悪化することを懸念しています。
本問題は大使館にとって最重要課題です>
あいさつをした桃井書記官に改めて話を
聞くと、
「ベトナムだけでなく、日本側の受け入れる
管理団体や企業にも悪いところはあると思い
ます」と語った。
技能実習生の現状を見るに見かねた大使館
の異例の“あいさつ”ではないか。
小池氏に見解を聞かれた河野太郎外相は
「ベトナム国内で、ベトナムの若者の夢を
損なうようなブローカーが跋扈していること
は重大な課題だ」と、あえてベトナム側の
問題だけに言及。
■前のめり政権は聞く耳を
安倍首相も河野外相も、都合のいい一部
だけを見て、日本が悪い悲惨な実態からは
目をそらす。
そうして、外国人労働者受け入れ拡大に前
のめりになっているが、半年でマトモな受け
入れ態勢を築くのは不可能 だ。
例えば、ベトナム人実習生は12万人も
いるのに、厚労省には、ベトナム語ができる
相談員はたったの1人しかいない。
週2回、面談や電話で相談を受けていると
いうから、あまりにもショボ過ぎる態勢だ。
小池氏は
「来年の4月までに、これだけの問題が山積
しているものが解決できるのか。 決意だけ
語って、ボロボロの臨時国会で通すなど許さ
れない」と法案の撤回を求めた。
見切り発車で外国人労働者を拡大すれば、
国際社会における日本のイメージは奈落の
底だ。
【転載終了】
*************************
このようなことが、まかりとおって
いるのでしょう。
↓
長野県でも、高原野菜で有名な
ところがブラックだった(農家)と
いう記事が数年前にありました。
日本はどんどん評判を悪くして
いますね。
0コメント