平均15%上昇・・・!?

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】 


■平均15%上昇・・・ 

 市場が期待する米政権「3年目のジンクス」 

 公開日:2018/11/10 


  米中間選挙が終了し、 

株式市場は“通常モード”に戻った。 


 「トランプ大統領の勝敗はともかく、 

今年最大のイベントが無事通過し、 

市場に安心感が漂っています。株を 

持ちたがらなかった機関投資家が、 

市場に戻ってきました」(市場関係者) 


 8日、日経平均は一時500円近く 

値を上げ、終値は401円12銭高の 

2万2486円92銭だった。 

市場のモヤモヤが晴れ、一気に 「買い」

が入った格好だ。  


 「ここから先、株価は上昇傾向が 

クッキリしてくるでしょう。米議会の

 “ねじれ現象”で、トランプの保護主義

が少し弱まるのではないかと、市場は

期待しています。それに加え、兜町で

心強い“ジンクス”が囁かれ 出しました」

(証券アナリスト) 


 米国には「政権3年目」の株高アノマリー 

(合理的には説明のつかない経験則)が 

あるというのだ。  


 1949~52年のトルーマン以降、 

政権3年目のNYダウは、たった1回 

の例外を除き、確かに上昇している。 

最大の上昇率を記録したのは、 

73~76年(ニクソンからフォード)の 

3年目にあたる75年で、実に38・3% 

も上げた。 

93~96年のクリントンは33・5%だ。 

過去17回の平均騰落率はプラス15・8%。 

トランプ政権と同じ共和党に限ると、 

17・4%の上昇率になる。 


 「日本株はNYダウにほぼ連動しています。

米国株が高くなれば、日経平均は上昇して

いくでしょう。現在、日経平均のPERは

かなり割安の12倍台です。15倍前後が

一般的な水準ですが、14倍でも2万4920円 

です。このあたりが、当面の目標と なります」 

(株式評論家の倉多慎之助氏) 


 政権3年目のNYダウ並みに日経平均 

が上昇(17・4%)すると、きのうの

終値ベースで2万6400円だ。 

来年、トランプ政権は3年目に入る。 

市場の期待は「日経平均2万5000円超え」 

だが、そうウマくいくかどうか・・・。 


 【転載終了】 

 *********************** ***


 11/9時点での、日経平均株価 ・

日経先物・NYダウは全て真っ赤なん

ですけどね~? 


 来週はどうなるか? 


 米議会の上院では辛うじて多数を 

維持しましたが、改選は9:21議席 

で敗北といっていいでしょう。 

(残り5議席は未定) 


  二期目は、今後の政権運営次第という

ところでしょうか。  


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000