政倫審にSNSから注文殺到!「お答えを差し控える」「記憶にない」
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■政倫審にSNSから注文殺到!
「お答えを差し控える」「記憶にない」
《弁明禁止ワードつくるべき》
公開日:2024/02/22
弁明禁止ワードをつくるべき
(安倍派の塩谷立座長=左、と安倍派5人衆)
/(C)日刊ゲンダイ
自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件
を巡り、野党側が開催と議員の出席を求めて
いた衆院政治倫理審査会(政倫審)について、
自民党は20日、安倍派座長だった
塩谷立・元文部科学相(73)と二階派事務総長
だった武田良太元総務相(55)が応じる意向で
あると、立憲民主党に伝えた。
政倫審で議員の弁明を聴取するには、
本人が申し出るか、委員の3分の1以上で申し
立てて出席委員の過半数により議決することが
必要。
立憲など野党4党は裏金事件に関わっていたと
される安倍、二階両派の衆院議員51人全員の
出席を要求し、自民側もこれらの議員に対して
出席の意向確認を始めているものの、
慎重姿勢を示す議員が少なくない。
安倍派「5人衆」と呼ばれた幹部では、
事務総長を務めていた
西村康稔前経済産業相(61)が20日、
政倫審に出席する意向を森山裕総務会長(78)
に伝え、21日には同派事務総長だった
高木毅前国対委員長(68)と
松野博一前官房長官(61)、
世耕弘成前参院幹事長(61)も出席する意向
を固めたと報じられたが、
萩生田光一前政調会長(60)は
「明確な基準が公表され、その対象になるなら、
出席を拒むものではない」などと態度を明らか
にしていない。
■弁明が実現すれば2006年以来となる政倫審
だが・・・
別の安倍派幹部は
「どんな質問をされるか明確になれば(検討
する)」と説明しているというのだが、大臣
答弁ではないのだ。
自身が「適正に処理していた」と主張するので
あれば、正々堂々と政倫審に出席してすべての
真実を明らかにすればいいだけのこと。
安倍派幹部から出席について「明確な基準」
を求めている声が出ていることに対し、
SNS上では「出席時の弁明基準」を要望する
投稿もみられた。
《出席に関する明確な基準は、裏金を1円で
も作っていた議員。そして出席した際の基準
として、次の言葉を言ってはならない。「記憶
にございません」「秘書に任せていた」》
《政倫審に出席するだけでは、ダメ。「お答
えを差し控える」「関係書類は全部破棄した」
といった弁明禁止ワードをつくるべき》
2021年の衆院選で旧統一教会(現世界平和
統一家庭連合)の関係団体から支援を受けて
いた疑惑が浮上した盛山正仁文部科学相(70)
は国会答弁で「記憶にない」を連発して問題視
されていたが、弁明が実現すれば2006年以来
となる政倫審でも同様の事態にならないことを
願うばかりだ。
【転載終了】
************************
日本国内でしか通用しないことを認識
すべきですね。
「日本の常識は世界の非常識」です。
0コメント