中小企業と大企業の賃金差額が3倍に!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■中小企業と大企業の賃金差額が3倍に!

 2000年からの23年間で格差拡大 

 2024年3月13日

 大手企業の平均月例賃金から中小企業の

賃金を差し引いた額が、2000年からの

23年間で最大3倍に拡大したことが判明

しました。


 これは労働組合の賃金集計によって発覚

した情報で、共同通信社に掲載された数字

だと、2000年では中小企業と大企業の差は

9307円だったのに対して、2023年になる

とこの差が2万9184円と3.1倍に拡大。

大企業の賃上げ路線が強まる一方で、

中小企業は賃上げを出来ずに現状維持を

続けている実態が鮮明になりました。


 特に大企業の下請け企業は反動で賃上げ

を抑制している場所もあるとして、

大企業のしわ寄せが中小企業に流れている

パターンも多いです。

300人未満は賃金自体が23年前から

1万8千円ほど減少しているほどで、

目立った賃上げ効果が見られなかったと

しています。


 日本全体で賃上げだとしても、大企業と

中小企業で大きな格差があることを示した

もので、結果的に経済格差が広がっている

だけなのが現在の日本経済であると言える

でしょう。


★中小、大手との賃金差額が3倍に 春闘、

13日が集中回答日

https://www.47news.jp/10642256.

html

大手企業の平均月例賃金から中小企業の

賃金を差し引いた額が2000年からの23

年間で最大3倍に拡大したことが12日、

労働組合の集計で分かった。今春闘は

13日が大手企業の集中回答日で、物価高

と人材不足を背景に過去最高水準の賃上

げの回答が相次ぐとみられる。デフレ

経済では大企業が下請けに高い負担を

強いてきた。格差拡大を防ぐにはこうし

た商習慣からの脱却が急務だ。


【転載終了】

*********************


 大手企業の全責任がありますね。

政府が賃上げ要請しなければいけない

ほど、大手の利益独占が酷いというこ

とでしょう。

内部留保を見ればわかりますよね。


 個人的にも、某世界トップクラスの

企業からの部品開発の仕事をしたこと

がありますが、開発時点からコストダ

ウン要請が酷く、赤字になるくらいで

した。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000