タイヤチェーン装着義務化全国の13区間公表!
NHK NEWS WEB
【転載開始】
■タイヤチェーン装着義務化
全国の13区間公表 2018年12月11日
大雪による大規模な立往生を
防ぐため、国土交通省は、
タイヤへのチェーンの装着を義務
づける全国の13区間を公表しました。
ことし2月の大雪では、福井県から
石川県にかけての国道8号線で、
およそ1500台の車が動けなくなり、
解消までに3日間かかるなど、近年、
大規模な立往生が相次いでいます。
このため国土交通省は、大雪が
予想される際には過去に大規模な
立往生が発生した区間などで、
タイヤへのチェーンの装着を義務
づけることにしていて、対象となる
全国の13の区間を公表しました。
■高速道路は7区間
このうち高速道路は7区間です。
上信越自動車道の長野県の信濃町
インターチェンジと新潟県の
新井パーキングエリアの間の25キロ、
中央自動車道は、山梨県の
須玉インターチェンジと長坂インター チェンジ
の間の9キロ、
長野県の飯田山本インターチェンジ
と園原インターチェンジの間の10キロ、
北陸自動車道は、福井県の
丸岡インターチェンジと石川県の
加賀インターチェンジの間の18キロと、
滋賀県の木之本インターチェンジと
福井県の今庄インターチェンジの間の
45キロ、
米子自動車道の、岡山県の
湯原インターチェンジと鳥取県の
江府インターチェンジの間の34キロ、
浜田自動車道の島根県の
旭インターチェンジと広島県の
大朝インターチェンジの間の27キロです。
■国道は6区間
また、国道は6つの区間です。
国道112号線のいずれも山形県の
西川町志津と鶴岡市上名川の間の27キロ、
国道138号線の山梨県山中湖村平野
から静岡県小山町須走字御登口の間の
9キロ、
国道7号線のいずれも新潟県村上市の
大須戸と上大鳥の間の16キロ、
国道8号線のいずれも福井県あわら市の
熊坂と笹岡の間の4キロ、
国道54号線の広島県三次市布野町
上布野と、島根県飯南町上赤名の間の12キロ、
国道56号線のいずれも愛媛県の西予市
宇和町と大洲市松尾の間の7キロです。
国土交通省は、今月中に関係する省令を
施行することにしています。
【転載終了】
***********************
0コメント