車への課税、走った距離で与党税制大綱に検討明記・・・

 日経新聞 


 【転載開始】 


 ■車への課税、走った距離で 

 与党税制大綱に検討明記 

  抜本改革に着手  


 自民、公明両党が13日にまとめる 

2019年度与党税制改正大綱の骨格 

が11日、わかった。 

電気自動車(EV)やカーシェアリング 

の普及を受け、自動車関連税制の 

抜本改革に着手する方針を示す。 

「保有から利用へ」と明記し、今後は 

走行距離などに応じた課税を検討 

する見通しだ。 

19年10月の消費税増税の対策では 

車や住宅の購入時の減税を柱に据える。 


 自動車関連税制の抜本改革に関しては 

「技術革新や保有から利用への変化等の

自動車を取り巻く環境変化の動向等を

踏まえつつ、課税のあり方について

中長期的な視点に立って検討を行う」

と盛り込む。 

排気量や車体重量など「保有」に関わる

課税から、走行距離など「利用」に応じた

課税に軸足を移す方向性を示した。 

19年度税制改正ではなく、20年度以降 

に具体化を目指す。  


 抜本改革に先駆け、19年度税制改正 

でも自動車の税体系を変更する。 

19年10月に消費税率を10%に引き上げた

後に消費が落ち込むことを防ぐ。 

大綱には「需要変動の平準化に向けて 

あらゆる手立てを尽くす」と記す。 


 【転載終了】 

 ********************** 


 距離が増えればガソリンが減ります。

 地方は、ガソリン税まで可なりの負担 

をしています。 


 また、流通業界も商売にならず、 

価格を値上げせざるをえないでしょう。 


  日本経済を破壊するつもりでしょうか。 


  個人的には、走行距離は少ないほう 

なんですけどね。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000