世界で最も危険な都市ランキング1位「東京と横浜」・・・

 TOCANA 


 【転載開始】 


■世界で最も危険な都市ランキング1位「東京と横浜」 

  首都直下地震、南海トラフ地震が訪れたらどうなる!?  


 スイスの再保険会社スイス・リーが 

2013年9月にまとめた 

「自然災害リスクの高い都市ランキング」 

で、東京と横浜が世界1位となった。 


 これは世界の616都市を対象とした 

調査で、洪水、地震、嵐、高潮、津波 

などで被災する人の数を推計したもの。 

トップ10位内の大半はアジアの沿岸 

都市が占め、地震や洪水のリスクが 

高いという結果となった。  


 日本では東京・横浜のほかに、 

大阪・神戸が5位、名古屋が6位 だった。  


 ちなみに日本以外では、2位がマニラ 

(フィリピン)、3位が珠江デルタ(中国) 

と続き、アジア以外の都市では ロサンゼルス

(米国)が唯一9位に入っている。 


 ■なぜ、横浜がワースト1位に?  


 東京と横浜が不名誉な1位になった 

理由については、大地震が発生すれば

約2,900万人が影響を受ける可能性が

あるためとしている。 

大阪・神戸については、激しい暴風雨 

や河川の氾濫、津波のリスクが高いと 

され、名古屋は近くに活断層があること 

や、津波・暴風雨のリスクがあるためだ 

そうだ。  


 海外のメディアでは、安倍首相が 

2020年夏季オリンピックの開催都市を 

決めるIOC総会のプレゼンテーションで、

「東京は世界で最も安全な都市のひとつです」

と語っていたにも関わらず、実は最もリスキー

な都市だったと、皮肉混じりに報じている。 

このようにリスクが高いとされる状況で、 

果たして東京オリンピックを見に行こうと

いう人が海外でどのくらいいるのだろうか。 


 ■首都直下地震が起きたらどうなる?  


 昨年12月に発表された国の有識者会議

の想定では、東京でM7以上の首都直下地震

が発生する確率を、30年以内で70%として

いる。 


「都心南部直下地震(M7.3)」の想定では、

最悪の場合、死者2万3千人になり、

経済被害が約95兆円に上るとしている。

東京湾岸を震源域とする 

「関東大震災タイプの地震(M8.2)」 の

想定では、被害はさらに拡大し、 

死者7万人、負傷者24万人、 建物前回・

消失133万棟としている。 


 ・南海トラフ地震でも大きな被害が!?  


 首都圏に大きな被害をもたらす地震は、

首都直下地震だけとは限らない。 

東京都が昨年5月に発表した南海 トラフ

地震の被害想定では、M9クラスの地震が

発生した場合には、大田区や江東区など

の一部で最大震度6弱、その他の地域でも

大部分が震度5強となると予測している。 

津波の高さでは、江東区・中央区・ 

品川区・港区などで2~2.5メートルと 

予測しており、水門が閉鎖されていれば

堤内域へ浸水しないために人的被害は

ないとしている。 


 ■巨大地震はいつくるのか? 


 だが、東京湾に津波をもたらす地震 は、

南海トラフだけではない。 

3.11や阪神淡路大震災などさまざまな 

地震予知を的中してきて琉球大名誉教授

・木村政昭氏が予測する伊豆小笠原諸島

の「スーパー巨大地震」 (M8.5)では、

津波はもっと高くなることが予測される。 

木村氏は、「木村政昭ホームページ」で、 

この地震を「2012±5年」と予測している

ので、2017年までにこのような大きな

津波を伴う巨大地震がくるかもしれない

ことになる。 


 木村氏は、4月1日に発生したチリ・ 

イキケ沖のM8.2の地震について、 

「週刊実話」の取材に 

「1950年以降を見ると、ナスカプレート 

の東端で大きな地殻変動が発生した数年

後には、例外なく太平洋プレートの西端

や北端で巨大地震が発生しているのです」 

(『週刊実話』2014年4月24日特大号、

 日本ジャーナル出版)と語っている。 


 今から数年後といえば、ちょうど上記 

の木村氏が予測する 

「伊豆・小笠原諸島スーパー巨大地震」 

の予測範囲と重なるではないか。 

想定される震源域は本土からかなり 

距離があるため、東京での地震による 

被害はそれほど甚大ではないとしても、 

大津波が懸念される。 


 ■銀座が水浸しになる被害も!? 


 3.11を予言した予言者・松原照子氏は、 

2013年9月19日のブログで、 

「銀座が水浸し、こんな映像を見てしまって 

もいます」 

(松原照子、ブログ「幸福への近道」2013

 /09/19より)と書いている。 

これがもし台風だったとしても大変なこと 

だが、津波だとすれば、もっと大変だろう。  


 東京湾岸は高さ3.5メートル以上の防潮堤 

があるが、東日本大震災クラスの大津波に 

襲われれば役に立たない。 

大手町、丸の内、有楽町、内幸町、銀座の 

約半分は、標高3メートル以下の低地なのだ。 


 松原照子氏は、五輪招聘の関係者から 

五輪は東京に決まるかと聞かれ、 

間髪を入れずに「ない」と答えてしまった

という。 

果たしてそれは、首都直下地震なのか、 

富士山噴火か南海トラフ地震なのか、 

または木村氏が予測するスーパー巨大地震

なのか。 

いずれにしても、松原氏の懸念が現実に 

なってほしくないものだ。 


 【転載終了】 

 *********************** 


 首都機能がマヒすると、日本経済は 

致命的な経済損失を受けることになります。  


 都心の方は、非難路のシュミレーションが 

必要ですね。 


  自然災害がないことを祈るばかりですが。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000