安倍首相と鈴木宗男氏、北方領土「2島返還」でコンビ結成・・・
Business Journal
【転載開始】
■安倍首相と鈴木宗男氏、北方領土
「2島返還」でコンビ結成…菅長官、
次期首相へ意欲か
12月11日の閣議後の会見で、
河野太郎外相が記者の質問を
4度にわたって「無視」したこと
が物議を醸した。
いずれの質問もロシアとの平和
条約締結交渉に関してのもの。
アルゼンチンで行われたG20の
際の日ロ首脳会談で、
交渉の責任者は河野・ラブロフ
両外相ということになった。
そのラブロフ外相が交渉について
「第2次世界大戦の結果を日本が
認めることが最初の一歩」と7日
の記者会見で発言したのだ。
つまり、戦後、北方領土はロシア領
となったことを認めろと迫っている
わけで、記者からこれに対する河野
の見解を問う質問が出るのは当然
なのだが、河野氏は「次の質問どうぞ」
と言って、いずれの質問も無視した
のである。
「北方領土は日本固有の領土」 と
いうのが日本政府の従来の立場のはずだ。
外相はこれまで通りそれを主張すれば
いいものを、 2島返還に傾く安倍首相に
気を遣ってか、ラブロフ外相との直接
交渉を前に対決構図にしたくないのか、
弱腰の姿勢を見せた。
この背景を、自民党関係者は次のよう
に解説する。
「どうやら菅官房長官が河野外相に
『余計なことは言わないほうがいい』
と忠告しているようなんです。菅長官
は選挙区が同じ神奈川県の河野外相を
以前からかわいがっていて、講演など
で『総裁候補』と公言するほど。2人は
今や“師弟関係”で、河野外相は菅長官
になんでも指導を仰いでいる」
ならば、菅長官が河野氏に北方領土問題
で「沈黙」させる理由は何か。
「2島先行返還への期待が高まっている
が、実際はロシアの姿勢はそんな生やさ
しいものじゃない。期待倒れに終わる可能
性があり、菅長官は河野氏を傷つけないよう
にしようとしているのではないか。菅長官
は最近“ポスト安倍”への野心が出てきたと
いわれている。『面倒なことは安倍・プー
チンの トップ交渉に委ね、河野氏はかかわ
るな』ということだ」(同)
「2島先行返還」や「2島プラス アルファ」
論が大きく幅をきか るようになったのは、
もちろん 安倍首相が前のめりになったこと
が大きいが、そのきっかけをつくったのは、
新党大地の 鈴木宗男代表だと見られる。
「2島プラスアルファ」が持論の鈴木氏が
安倍首相に「2島返還 でレガシーがつくれる」
と囁い たのだ、というわけだ。
ちなみに鈴木氏はメディアに出演した 際など
にも、「平和条約を締結すれば、歯舞群島と
色丹島は返ってくる」との主張を繰り返して
いる。
「鈴木氏が世論の期待感をどんどん膨らま
せ、安倍首相がそれに乗っかっているから、
本当に返ってくるかのような ムードが独り
歩きしている」 (外務省関係者)
■鈴木宗男氏の政界復帰シナリオ
鈴木氏が北方領土問題でメディア露出を
増やしている のには、別の思惑があるとも
いわれている。
2017年4月に公民権停止が 解除された
鈴木氏は、 政界復帰への意欲を燃やして
いる。
その狙いのひとつが、来夏の参院選の北海道
選挙区。
北海道は3年前の参院選から改選数が2から
3に増えた。
6年前は自民と民主で2議席を分け、3年前は
自民1、民進2。
「来年は、自民と立憲民主党が1議席ずつ
取ったとしても、 鈴木氏は3議席目に食い
込める可能性があると睨んでいる。 参院選
直前に平和条約締結 なら、安倍首相との
関係で自民の推薦候補となる可能性もない
わけではない」 (北海道の政界関係者)
ところが、そんな鈴木氏の目の前に暗雲
が立ち込めているという。
自民党北海道連は参院選に2人の候補者を
擁立する予定で、その1人を知名度抜群の
高橋はるみ北海道知事とする方向となった
のだ。
鈴木氏は高橋氏の知事5選を説いてきた。
だから今回の鞍替えについては苦々しく
思っている。
「再就職先みたいなかたちで参院に行く
のはいかがなものか」と自らの大地塾の
例会で苦言を呈したという。
日ロ平和条約締結で政治の 表舞台に
返り咲き――。
さて、鈴木氏の都合のいいシナリオ が
実現するのだろうか。
(文=編集部)
【転載終了】
***********************
安倍首相が鈴木氏と組むのは、
返還が不可能に近いからなのかも
しれませんね。
鈴木氏の時は、旧ソ連邦で米国
傀儡政権でしたが、現在は当時と
全く環境が違い、鈴木氏でも無理
でしょう。
ロシアは、プーチン政権になり、
大きく変わりました。
0コメント