日本株は弱気相場入り・・・

 Bloomberg 


 【転載開始】 


■日本株は弱気相場入り、 

 一段安なら金融機関の資本き損リスク警戒 

 2018年12月25日  


 東京株式市場では25日、 

日経平均株価が直近高値から2割超 

下落し、主要株価指数がいずれも 

弱気相場入りした。 

世界景気の先行き不透明感に米国 

政治の混乱が加わって下げが大きく 

なっており、株安による影響を注視 

すべきとの声が聞かれる。  


 日経平均は前週末比1010円45銭 

(5.0%)安の1万9155円74銭で終了。 

ことし10月2日に付けたバブル経済 

崩壊後の高値2万4270円62銭から 

の下落率が21%と、20%を超えて 

弱気相場に入った。 

市場全体の値動きを示すTOPIXは 

先週20日、1月に付けた直近高値 

からの下落率が20%を超えて既に 

弱気相場入りしている。 


  富国生命投資顧問の奥本郷司社長 

は「景気が過熱局面で減税を行うなど 

米国は今後良くない政策効果が予想 

される中、トランプ政権からは不確実 

性が高い政策が噴き出している。米国 

株はまだ水準が高く、いったん利益を 

確定しておこうとの心理になっている」 

と語る。 

米国株が大きく調整していることで日本 

株も「大きな意味での調整になっている」 

と言う。  


 25日の日経平均の下げ幅は1000円を

上回ったが、21日までの4日間は391円、 

127円、595円、226円。 

「パニック売りではなく、冷静な判断での 

落ち着いた売り方」だと奥本氏。 

ただ、ここから株安が一段と進むと 

「一部の金融機関のバランスシートに影響 

が出始める懸念がある。来年1-3月は 

イベント的なニュースフロー次第でショック 

安となるリスクがある」とも話した。  


 岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフ 

ストラテジストは

「日経平均は過去の経験則から短期的に

売られ過ぎの水準に達し、セリングクライ

マックスが接近している」と指摘。 

短期的には下げ止まりやすいとしながらも、 

「下げの背景に景気減速懸念があるため 

年明け以降の動きは不透明。米中貿易協議

が難航すれば、日経平均は来年2月 末にかけ

て1万8500円を試す可能性が ある」とみていた。 


 【転載終了】 

 ************************* 


 どうも日本の証券会社の見通しは 

ちょっと、甘いところがあるかな~。 


 既に昨夜、先物が19000円割れ

であり、今日の市場は19000円の 

攻防になりそうです。 


 低いところで買いを出していますが、

 落ち着くまでは様子見かな。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000