『官邸ポリス』安倍政権を永続させる世界最強の機関!

 田中龍作ジャーナル 


 【転載開始】 


 ■『官邸ポリス』 

 安倍政権を永続させる世界最強の機関 

 2019年1月6日 


 「これまでの総理のなかで一番頭の 

悪い安倍さんが、何故こんなに長続き 

するの?」海外在住の長い日本人は、 

実に不思議そうに尋ねてくる。 


 中学生以下の知的レベルしかない 

低脳な首相を支える世界最強機関の 

実態が、一冊の著書によって明らか 

になった。 

『官邸ポリス』(講談社)。 

警察官僚OBが幕蓮(まく・れん)なる 

ペンネームで著した。 


 『官邸ポリス』は内閣府本庁舎6階に 

アジトを構える。 そう。実在するのだ。 

元警察庁警備局長の杉田和博 

(作品中は瀬戸弘和)官房副長官を 

トップに警察官僚で固める。 

詩織さん事件で名を馳せた中村格 

(作品中は野村覚)元警視庁刑事部長 

・現警察庁組織犯罪対策部長らが 

メンバーだ。 


 官邸ポリスの強さの秘訣は、 

卓抜した情報収集力と巧みな情報操作 

にある。 

尾行、盗聴、自白の強要と何でもあり 

の警察組織から上がってくる情報は 

いうまでもない。 

驚くのは各省庁やその出先機関に 

まで張り巡らしたスパイ網から、 

もたらされる情報だ。 


 官邸ポリスは見事なダメージコントロール 

をする。 

それを思い知らされる出来事があった。 

森友学園事件で文書改ざんに手を染め 

させられていた近畿財務局職員が自殺 

した事件だ。 


 父親は息子の遺書を見ていない。 

警察が押収したからである。 

遺書は改ざんの最高責任者だった財務省 

の佐川理財局長(作品中は佐藤)の 

やり口 を糾弾していた。 


 国会答弁でシラを切り抜いた佐川理財局長 

は、安倍首相を守り抜いた格好で国税庁 

長官に栄転したが、世論は許さなかった。 

税金不払い運動が起きるほど怒りは沸騰 

した。 

政権崩壊にまでつながる恐れがあった。 


 官房副長官は、遺書の写しを兵庫県警から 

直接入手していた。 

佐川国税庁長官を官邸の自室に呼びつけ 

遺書の写しを見せたが、国税庁長官は 

開き直った。 

そこで官房副長官は言った。 

「これを公表しようか」と。  

この後、佐川氏は国税庁長官を辞任する。 

官邸への延焼が必至だった「佐川騒動」に 

ピリオドが打たれたのである。 


 官邸ポリスは警察庁出身者や現役警察 

官僚で固めていながら治安組織ではない。 

あくまでも安倍首相を守るための装置だ。 

安倍批判を封じるための巧妙な言論弾圧 

を仕掛ける。 


 既存のマスコミは官邸のコントロール下 

に置かれているが、SNSは野放し状態だ。 

読者諸氏もご存じのように、安倍批判で 

溢れる。  


 首相への酷い書き込みで賑わうサイト 

が官邸ポリスの目に留まった。 

だが露骨な介入はしなかった。 

そのサイトでチケットの高額転売が行われ 

ていることに目を付け、社長を詐欺容疑 

で書類送検したのである。 

サイト運営会社は大人しくなった。 

言論弾圧の形をとらない「安倍批判封じ」だ。 


 警察はスキャンダルの宝庫だ。 

尾行の成果である。

尾行は警察OBの調査会社に依頼したり

するほど本格的だ。 


 安倍首相にとって厄介な人物はスキャンダル 

で潰していく。 

憲法を知らない首相を法律論でグイグイ 

攻める検事出身の女性議員が、 

不倫を週刊誌に書き立てられて、

離党に追い込まれる騒動が2017年にあった。 

衆院解散前というタイミングだった。 

もちろん官邸ポリスのリークである。 


 警察と霞が関を支配下に置き、 

硬軟取り混ぜた手法で目的を完遂する。 

トラブル処理、政敵潰し、世論操作・・・ 

全対応だ。 

体調不良でもない限り、安倍政権は永遠 

に続く。 官邸ポリスの存在はそんな恐怖

を抱かせる。 


 【転載終了】 

 ********************** 


 以前、「北朝鮮と何が違のか?」、 

と書いたことがありましたが、 

事実だったようですね。  


 昔でいう、非合法な警察組織、 

「秘密警察」と言われていたもの 

ですね。

  

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000