去年の消費支出 5年連続で減少 ・・・

 NHK NEWS WEB 


 【転載開始】 


 ■去年の消費支出 5年連続で減少 

 食料品など支出落ち込む 

 2019年2月8日 


 去年1年間に家庭が消費に 

使ったお金は、 

ひと月平均で28万7000円余りと、 

食料品などへの支出が落ち込ん 

だことから、実質で前の年を0.4% 

下回り、5年連続の減少となりま 

した。  


 総務省の「家計調査」によります 

と、去年1年間に1人暮らしを除く 

世帯が消費に使った金額は、

1世帯 当たりのひと月平均で28万7315円 

でした。  


 これは物価の変動による影響を 

除いた実質で、前の年を0.4%下回り、 

5年連続の減少となりました。 


  内訳を見ますと、魚介類や野菜 

などを中心に食料品への支出が 

1.5%減ったほか、本やパック旅行 

などを中心に教養娯楽関連の支出が

2.4%、衣服や靴などへの支出が1.6%、

それぞれ減少しました。  


 一方、去年12月の消費支出は1世帯 

当たり32万9271円と、前の年の同じ月 

を実質で0.1%上回って4か月ぶりの 

増加となりました。 


 12月は中旬以降、平年よりも寒くなり、 

コートやマフラーといった冬物衣料の 

購入が増えたことなどが要因だという 

ことです。 


 総務省は

 「このところ消費支出は横ばいで推移 

しており、基調としては持ち直しの動き 

に足踏みが見られるという状況だ」と 

話しています。


 【転載終了】

 *********************** 


 消費増税が影響しているんじゃない 

ですかね? 


 今年の10%はさらに追い打ちを 

かけるかも。 


 「アベノミクス」効果より、消費増税 

の方が影響が大きかったということで

しょうかね。 


 結局、安倍政権で、経済でいいとこ 

なしということでしょう! 


0コメント

  • 1000 / 1000