「3.20」に株価急落の恐れ ・・・!?
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■「3.20」に株価急落の恐れ
市場が警戒する2つの懸念材料
公開日:2019/03/06
3月20日に気をつけろ――。
株高に沸く兜町で、警戒を強める
声が聞こえ始めている。
「この日はFOMC(米連邦公開市場
委員会)が開催され、FRB(連邦準備
制度理事会)のパウエル 議長が会見を
行う予定です。そこで どんな発言が飛び
出すか。内容によっては株価は急落します」
(市場関係者)
パウエル議長が「追加利上げ」に言及
せず、「金融緩和」の方向性をにおわせた
途端に、金融市場は大荒れになる恐れが
あるという。
■自動車株に危険シグナル
「金融緩和はドル安(円高)をもた
らします。日本株にはマイナス要因な
ので、日経平均がガクンと落ちる危険性
は高いといえます。実は、すでに為替を
警戒した動きが表面化 してきました。
円高でダメージを受ける自動車株がさえ
ないのです」
(株式アナリストの黒岩泰氏)
4日、日経平均(終値)は前営業日比
219円35銭高の2万1822円と好調
だった。
ところが、トヨタ自動車は60円安、
ホンダは41円安、スズキは222円安と
大幅下落。
日産自動車も0.8円安だった。
市場の懸念はもうひとつある。
米中貿易戦争の行方だ。
「3月中にも合意する見通しという
報道 が相次いでいます。トランプ大統領
は、 18年に中国へ課した制裁関税を撤廃
するかもしれないとの見方も流れていま
す。あまりに楽観論が多いように思います。
“物別れ”に終わった場合の揺り戻しを警戒
すべきでしょう」
(第一生命経済研究所首席エコノミストの
熊野英生氏)
20日のFOMCを無事通過しても、
今度は米中貿易戦争が市場を直撃しかね
ないのだ。
さらに3月下旬から4月にかけ、日米貿易
交渉も本格的に始まる見込みだ。
「日米交渉で為替問題が取り上げられ、
円高方向に振れると、株価を直撃します。
10連休となるゴールデンウイーク明け
が心配です。日経平均の2万円割れもある
でしょう」(黒岩泰氏)
市場の強気ムードに惑わされないほうが
よさそうだ。
【転載終了】
*************************
最近、投資方法を変えました。
複数の銘柄所有をやめ、一銘柄の
株数を増やすことにしました。
株価が少し上がってもプラスが出る
ようにしました。
正解ですかね。
でもほとんど動きがなくなってきて
いますね。
0コメント