安倍首相また国会で赤っ恥・・・

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■安倍首相また国会で赤っ恥 

 「法の支配」の対義語を知らず 

 公開日:2019/03/07 


 また、安倍首相が国会で

“無知”と“無教養”をさらし、 

赤っ恥をかいた。  


 6日の参院予算委員会。 

立憲会派の小西洋之参院議員から、 

「“法の支配”の対義語は何か」と 

問われ、まったく答えられなかった 

のだ。  


 質問された安倍首相は、 

チンプンカンプンだったのだろう。 

答えられないから答弁に立てず、 

しばらく椅子に座ったまま。 

結局、「まさに、この反対語と言う 

よりも、法の支配、え、ということ

を申し上げているのはですね、

いわば、 あーこのー、この海、、、

繁栄の海… …」などと、シドロモドロ

になり、最後まで“法の支配”の対義語は 

答えられずじまいだった。  


 作り笑いでごまかしていたが、 

心臓がバクバクしているのが、 

外からも明らかだった。  


 呆れた小西議員が、 

「“法の支配”の対義語は、憲法を 

習う大学1年生が初日に習うこと 

ですよ。法の支配の対義語は 

“人の支配”です」と教えていた。 


 無知をバラされたのがよほど 

悔しかったのか、小西議員に対し 

「人格的な批判だ。将来を思えば 

そういうことは控えられた方が 

いいのでは」と負け惜しみを口に 

していた。 


 しかし、“法の支配”や“人の支配” 

といった基礎的な概念さえ知らず、 

よくも改憲を口にできたものだ。  


 さすがに、ネットでは、 

「笑ってごまかす総理大臣」 

「答えは“人による支配”すなわち、 

いまおまえがやっていることだよ」

「ひでえなぁ。法学部出たのに、 

法の支配⇔人の支配も分からない。 

国会議員で首相だぞ」 

「なんで法の支配の“対義語”を問わ 

れて<海が~>と迷走答弁すんだ、 

安倍首相は?」と、批判が殺到して 

いる。 


 九大名誉教授の斎藤文男氏(憲法) 

がこう言う。 


 「法の支配の対義語を知らない 

ということは、“法の支配”の正しい 

意味も知らないのでしょう。これは 

恐ろしいことですよ。英語でも

“ ルール・オブ・ロー”と“ルール・

 オブ・マン”という対義語があります。 

恐らく、安倍首相は立憲主義の意味

も理解していないのでしょう。 法は

国民を支配する道具だと考えている

のではないか」 


 この男にだけは、改憲をさせては 

いけない。 


 【転載終了】 

 *********************** 


 有名な法学者、芦部信喜も知らなかった 

ですからね。 


 しかし、安倍首相が成蹊大法学部卒とは 

知りませんでした。 


 なおさら、芦部信喜や法の支配の対義語 

を知らないのは、学歴詐称ではと疑って 

しまいます。 


 なんとなく、小西議員は安倍首相が 

「答えられないだろう~!」と思って

いたような気がしますね。

 

0コメント

  • 1000 / 1000