街中が年越し派遣村・・・

 ネットゲリラ氏の記事より。 


 【転載開始】


 ■街中が年越し派遣村 


 氷河期世代の非正規が 

年取ったら大変な事になる、 

というのはおいらも常々 

言ってきたんだが、 

自民党は何の対策も取ら 

ないまま、外国人労働者を 

輸入して、ますます低賃金 

路線まっしぐらです。 

もひとつ大事な視点は、 

かつては失業者でも田舎で 

実家があり、兼業農家だったり 

すると、何とか耐えられた。 

それが東京で、 

カネがなかったら即、 詰んでしまう。 

家賃払えない、食べ物買えない、 

一人暮らしで、誰にも頼れない。 

街中が年末の派遣村みたいに 

なってしまうw 



 <日刊工業新聞>

  ―小林さんの著書「中年フリーター」 

では非正規から抜け出せず、

 "あきらめ"を感じている方の存在も 

指摘しています。 

 取材したある男性から 

「正社員なんて無理。月給20万円 

なんてぜいたくだ」といった言葉を 

聞いた。

正社員を目指して努力していたが、 

報われないまま年を取った。 

その結果、「今生活できていればいい」

という気持ちを抱いている。 

彼らの苦境は深刻さを増している。 

このまま高齢者になると生活保護 

を受ける可能性が高まる。 

社会問題として本当に手遅れになる。 

 ―政府は03年に「若者自立・挑戦 プラン」

を策定するなど、 

就職氷河期世代に対して就労支援を

行ってきました。 

これらは効果がなかったのでしょうか。 

 効果を上げたとは言いがたい。 

多様な支策は講じたが、それ以上に 

労働者派遣法の改正などの規制緩和

によって非正規を生み出しやすい

社会構造に変えてしまったため、 

(非正規から正社員への転換などが) 

追いつかなかった。 

労働者を痛めつける政策を進めて 

しまい、それが今の(40歳前後に 

なっても非正規として働く)

中年 フリーターを生み出した。 

一方で企業にも大きな間違いが 

あったと思う。 



  田舎というのは、数字で表わせない 

「豊かさ」を持っている。 

ロシアがアメリカから経済制裁食らって 

も平然としていられるのも、 

都会の住人がみんな田舎に別荘 

持っていて、ある程度の自給自足が 

可能な体制を作り上げたからだ。 

トンキン住人には何もない。 

ネトウヨが自主核開発とかいくら威勢 

の良い寝言垂れても、 

経済制裁食らったらトンキン全員 

飢え死にだわw 


 【転載終了】 

 ************************  


 ご存知の方もいると思いますが、 

「トンキン」とは東京を指します。 


 昨日の記事にも書いたのですが、 

安倍首相退陣後が怖いですね。 


 改竄・捏造・計算方法変更など、 

嘘が多く、本当の数字が出たら 

怖いですよね。 


 すでに外資は日本売りをしている 

ようですが。 

 

0コメント

  • 1000 / 1000