就職氷河期世代3年程度の集中支援策の提言案!
NHK NEWS WEB
【転載開始】
■就職氷河期世代
3年程度の集中支援策の提言案
2019年4月9日 4時06分
いわゆる「就職氷河期」に
思いどおりの就職ができなかった
人たちへの支援について、
経済財政諮問会議の民間議員は
中途採用の拡大を図る企業への
助成制度の拡充など、
今後3年程度で集中的に支援策
を講じるべきだとする提言案を
まとめました。
いわゆる「就職氷河期」に
思いどおりの就職ができず、
不安定な就労環境にある主に
30代後半から40代の人たち
について、安倍総理大臣は
先に本格的な支援策を講じる
考えを示しました。
これを受けて、経済財政諮問会議
の民間議員は提言案をまとめました。
それによりますと、
「就職氷河期」世代の人たちが安定
した仕事に就くことは、
人手不足が深刻化している産業界に
とっても有益だとして、
今後3年程度で集中的に支援策を
講じるべきだとしています。
そのうえで、ハローワークなどに
専門の部署や人員を配置して人手不足
の企業への就職を促進することや、
中途採用の拡大などを図る企業への
助成制度を拡充することなどを求めて
います。
政府は「就職氷河期」世代が不安定
な就労環境のまま年金を受給する世代
に入れば、生活保護世帯の増加などで
大きな社会問題になりかねないと危機感
を強めていて、提言を踏まえ夏の
「骨太の方針」の決定に向けて検討を
本格化させる方針です。
【転載終了】
************************
8050問題で、焦りだしたので
しょうかね?
3年程度でどうなるとも思えない
のですが?
親の年金があるうちは何とか暮ら
せても、親がいなくなったら生活保護
しかない。
今でも高齢者の生活保護世帯が増え
てきているのに、今後、氷河期世代が
生活保護を受けるようになったら
生活保護システム自体が破綻すること
も考えられます。
現実には、年金や生保がどうなるのか
不透明ですね。
0コメント