異次元金融緩和を米が“強制終了”企業と日銀を円急騰が襲う!

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■異次元金融緩和を米が“強制終了” 

 企業と日銀を円急騰が襲う 

 公開日:2019/04/15  


 「確実に盛り込みたい」――。 

ムニューシン米財務長官は13日、 

15日からワシントンで始まる 

日米貿易交渉で、円安誘導策を禁じる

「為替条項」を求める姿勢を鮮明にした。

 第2次安倍政権で6年以上「円安株高」 

を演出してきた「異次元金融緩和」は、 

自国で出口戦略が描けない中、 

米国によって“強制終了”させられる 

ことになりそうだ。 


 民主党政権時代、1ドル=80円台 

だった為替は、安倍政権発足直後の 

異次元金融緩和(2013年4月~) 

により、100円を大幅に超える円安 

が進行。 

輸出企業は恩恵を受け、株価も上昇 

した。


 米国は、異次元緩和は意図的な 

円安誘導政策で日本車が安く輸入され、 

米国産農産品が高く輸出される“元凶” 

だと見ている。 

ムニューシンは、カナダやメキシコとの 

NAFTA(北米自由貿易協定)見直し 

や、中国との貿易協議で、為替条項を 

盛り込んでいるので、対日交渉でも議題 

にする考えだ。


 ■政府も日銀も打つ手なし  


 「自ら出口戦略を持って、徐々に異常 

な金融緩和から抜け出せればよかったの 

ですが、外圧で軌道修正せざるを得なく 

なった。

米国は、日本の国内事情など鑑 みず、

円高という見える成果が出るまで 

プレッシャーをかけてくるでしょう。 

この先、急激な円高が心配されます」

 (経済評論家・斎藤満氏)  


 円高が進めば、輸出企業は大きな打撃 

を受け、株価は下がる。 

厄介なのが、株の爆買いで株価をカサ上げ 

してきた日銀だ。 

日銀は自己資本がわずか8兆円で、 

日経平均株価が1万8000円を切ると 

「債務超過」に陥るとされる。 

株が原因で債務超過になった日銀は、 

さすがにこれ以上、株を買い支えにくく 

なるだろう。 

株価下落に何もできない可能性が高い。 


 さらに、円高は国債の暴落(金利は上昇) 

をもたらす。 


 「国債金利が上昇すれば、公共事業など 

大胆な財政出動はできなくなります。円高 

不況が目の前にあっても、政府も日銀も 

“打つ手”がないのです。6年もの異次元 

金融緩和のたまりにたまったツケが、 

いよいよ露呈するということです」

 (斎藤満氏) 


 米国に急ブレーキをかけられ、6年以上 

走り続けた「暴走バス」が崖の下へ・・・。

 いよいよその時が近づいてきた。


 【転載終了】 

 *************************  


  米国内の覇権争いの決着がついたと 

いう事でしょうかね? 


 いよいよ、安倍政権の終わりの始ま 

りということになるのか?  


 「アベノミス」を維持するために、 

株高好景気を演じるために買い支えを 

続けた日銀、GPIFが大きな損失 

を出す危険性を指摘されていたのに、 

6年も続けたツケは大きいでしょう。 


 来年以降の景気悪化が心配です。 

個人的にもいろいろ予定があるので、

 出来るだけダメージが小さくあって 

ほしいですね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000